競輪一発勝負



静岡記念 特選 10R 2016年02月27日

早坂秀悟 宮城 90期逃捲
川村晃司 京都 85期逃捲
 神山雄一郎栃木 61期差脚
 筒井敦史 岡山 85期差脚
南修二 大阪 88期差脚
 濱田浩司 愛媛 81期逃捲
渡邉晴智 静岡 73期差脚
 石毛克幸 千葉 84期自在
天田裕輝 群馬 91期逃捲

川村が先行し早坂の捲りを番手地元ホーム渡邉が捕える。

渡邉−早坂−石毛の車連(7-1)は500円、三連単(7-1-8)は1,270円で地元車券でした。


地元ホームの渡邉は早坂に乗って勝ち上がりを目指す。

 北日本は宮城の早坂には南関ラインで静岡の渡邉に千葉の石毛でラインができそう。 関東勢は群馬の天田に栃木の神山、近畿勢は京都の川村に大阪の南、中四国勢は愛媛の濱田に岡山の筒井で細切れ戦模様となった。
 並びは、早坂−渡邉−石毛、天田−神山、川村−南、濱田−筒井、と想定した。 先行は早坂であろう、地元ホームの渡邉を引き出す為にも主導権が欲しいところだ。 川村も早めに動き、もつれ合うと天田が一気に仕掛けよう。
 狙い目は、渡邉から早坂の折り返し、川村の絡みを押さえる。

渡邉=早坂(7=1)、渡邉−川村(7-2)、川村−南(2-5)の4点で勝負する。


静岡記念 特選 11R 2016年02月27日

 中村淳 栃木 69期差脚
郡司浩平 神奈川99期逃捲
佐川翔吾 大阪 94期逃捲
内藤秀久 神奈川89期差脚
村上義弘 京都 73期逃捲
 小野大介 福島 91期差脚
吉本卓仁 福岡 89期逃捲
 岡田征陽 東京 85期自在
 菅原晃 大分 85期逃捲

吉本が逃げ佐川が捲り、村上が貫録で差し込む。

村上−中村−郡司の車連(5-1)は4,400円、三連単(5-1-2)は53,400円で差脚車券でした。


自力タイプが揃って、混戦から抜け出すのは村上か。

 関東勢は東京の岡田に栃木の中村、南関勢は神奈川コンビで郡司に内藤で福島の小野が追走と思われる。 近畿勢は大阪の佐川に京都の村上、九州勢は福岡の吉本に大分の菅原が追走する。
 並びは、吉本−菅原、郡司−内藤−小野、岡田−中村、佐川−村上、と想定した。 目標のない小野を味方に付けた郡司が逃げるのであろう、佐川と吉本も仕掛けどころは早めとなりそうだ。 隊列の短くなったタイミングで岡田が捲り追い込めるか。
 狙い目は、村上から佐川の折り返し、郡司の絡みを押さえる。

村上=佐川(5=3)、村上−郡司(5-2)、郡司−内藤(2-4)の4点で勝負する。


静岡記念 特選 12R 2016年02月27日

 池田良 広島 91期自在
山崎芳仁 福島 88期逃捲
 根田空史 千葉 94期逃捲
北野武史 石川 78期差脚
阿竹智史 徳島 90期逃捲
 片寄雄己 静岡 79期逃捲
佐藤慎太郎福島 78期差脚
 佐藤康紀 青森 73期差脚
竹内雄作 岐阜 99期逃捲

根田が渾身の先行で番手地元ホームの片寄が交わす。

片寄−竹内−阿竹の車連(6-9)は7,780円、三連単(6-9-5)は68,700円で地元車券でした。


北日本ラインが本線、抵抗できるか竹内に阿竹と地元ライン。

 北日本ラインは福島コンビの山崎に佐藤慎太郎が番手で青森の佐藤康紀は三番手だ。 地元ラインは静岡の片寄が千葉の根田をマークする、中部勢は岐阜の竹内に石川の北野、中四国勢は徳島の阿竹に広島の池田が番手だ。
 並びは、山崎−佐藤慎太郎−佐藤康紀、根田−片寄、竹内−北野、阿竹−池田、と想定した。 逃げるのは竹内か阿竹か、南関ラインも地の利を活かして勝ち上がりたい。 しかし山崎が貫録で捲り収めそうだ。
 狙い目は、山崎から佐藤の折り返し、竹内の絡みを押さえる。

山崎=佐藤(2=7)、山崎−竹内(2-9)、竹内−北野(9-4)の4点で勝負する。