競輪一発勝負
奈良記念 特選 10R 2016年02月20日
| 1 | 松坂英司 | 神奈川 | 82期 | 差脚 |
○ | 2 | 南修二 | 大阪 | 88期 | 差脚 |
| 3 | 芦澤大輔 | 茨城 | 90期 | 自在 |
| 4 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 差脚 |
◎ | 5 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 6 | 五十嵐力 | 神奈川 | 87期 | 逃捲 |
△ | 7 | 川村晃司 | 京都 | 85期 | 逃捲 |
× | 8 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
注 | 9 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 自在 |
川村が先行し、木暮の捲りから芦澤が抜け出す関東ワンツー。
芦澤−木暮−南の車連(3-9)は2,140円、三連単(3-9-2)は9,470円で関東車券でした。
新田が上位だが、地元地区は近畿勢に期待したい。
北日本勢は福島コンビで新田に岡部、関東勢は群馬の木暮に茨城の芦澤、南関勢は神奈川コンビで五十嵐に松坂、
近畿勢は京都の川村に大阪の南で、愛媛の渡部が追走するのか。
並びは、新田−岡部、五十嵐−松坂、木暮−芦澤、川村−南−渡部、と想定した。
先行するのは川村であろう、渡部を三番手にして長いラインを活かしたい。実績では新田の捲り脚が勝る。
縺れると木暮の一発だ。
狙い目は、新田から南の折り返しとスジを押さえる。
新田=南(5=2)、新田−岡部(5-8)、南−川村(2-7)の4点で勝負する。
奈良記念 特選 11R 2016年02月20日
◎ | 1 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 自在 |
注 | 2 | 石井秀治 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 3 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 差脚 |
| 4 | 土屋裕二 | 静岡 | 81期 | 差脚 |
| 5 | 橋本強 | 愛媛 | 89期 | 差脚 |
△ | 6 | 三谷将太 | 奈良 | 92期 | 差脚 |
○ | 7 | 柴崎俊光 | 三重 | 91期 | 差脚 |
▲ | 8 | 古性優作 | 大阪 | 100期 | 逃捲 |
| 9 | 吉本卓仁 | 福岡 | 89期 | 逃捲 |
吉本の先行から浅井が捲り切った、4車落車。
浅井−吉本−橋本の車連(1-9)は930円、三連単(1-9-5)は2,230円で捲切車券でした。
地元ホームバンクの三谷は先行古性の番手から抜け出す。
南関勢は千葉の石井に静岡の土屋、中部勢は三重コンビで浅井と柴崎、近畿勢は大阪の古性に地元ホームの三谷がマークする。
福岡の吉本には中四国勢は橋本と三宅が追走して西京ラインとなる。
並びは、石井−土屋、浅井−柴崎、古性−三谷、吉本−橋本−三宅、と想定した。
ここは地元ホームバンクの三谷の為に古性が逃げたいところだ、すんなり先行できそうである。
浅井がどこから史けけるのか、石井は浅井より早めに踏み込む、縺れると吉本の浮上もあるのか。
狙い目は、浅井から柴崎の折り返し、三谷の絡みを押さえる。
浅井=柴崎(1=7)、浅井−三谷(1-6)、三谷−古性(6-8)の4点で勝負する。
奈良記念 特選 12R 2016年02月20日
| 1 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
◎ | 2 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
△ | 3 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
注 | 4 | 三谷竜生 | 奈良 | 101期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
| 6 | 安部貴之 | 宮城 | 92期 | 逃捲 |
○ | 7 | 牛山貴広 | 茨城 | 92期 | 自在 |
| 8 | 筒井敦史 | 岡山 | 85期 | 差脚 |
| 9 | 和田圭 | 宮城 | 92期 | 差脚 |
地元ホームの三谷の先行を平原が牛山と捲り圧勝。
平原−牛山−三谷の車連(2-7)は250円、三連単(2-7-4)は1,930円で捲圧車券でした。
SS班は平原と園田で決まるのか、地元ホーム三谷が阻む。
北日本勢は宮城コンビで安部に和田、関東勢は埼玉の平原に茨城の牛山、地元勢はホームバンクの三谷に愛知の山内が追走する。
九州勢は熊本の松岡に福岡の園田で岡山の筒井が追走して西京ラインとなる。
並びは、平原−牛山、三谷−山内、松岡−園田−筒井、安部−和田、と想定した。
松岡が先行して、好位置から平原が捲り納める展開だが、地元ホームバンクの三谷が抵抗する。
三谷が先行なら山内も番手師として働く、宮城コンビに策はあるのか。
狙い目は、平原から牛山の折り返し、園田の絡みを押さえる。
平原=牛山(2=7)、平原−園田(2-3)、園田−松岡(3-5)の4点で勝負する。