競輪一発勝負
千葉記念 特選 10R 2015年10月17日
△ | 1 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
○ | 2 | 石井秀治 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 3 | 山田久徳 | 京都 | 93期 | 逃捲 |
| 4 | 池田憲昭 | 香川 | 90期 | 自在 |
◎ | 5 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 自在 |
| 6 | 阿竹智史 | 徳島 | 90期 | 逃捲 |
注 | 7 | 稲川翔 | 大阪 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
▲ | 9 | 和田圭 | 宮城 | 92期 | 差脚 |
山田が先行し番手稲川が抜け出す、石井は捲り不発。
稲川−海老根−山内の車連(7-5)は2,440円、三連単(7-5-8)は17,550円で番手車券でした。
地元ホームバンクの石井と海老根のワンツー期待。
北日本勢は福島の山崎に宮城の和田、南関勢は千葉の地元ホームバンクから石井と海老根、
中部近畿勢は京都の山田に大阪の稲川で愛知の山内が追走、四国勢は徳島の阿竹に香川の池田、で細切れ戦となった。
並びは、山崎−和田、石井−海老根、山田−稲川−山内、阿竹−池田、と想定した。
主導権を握って逃げるのは山田ラインだ、3車と長くなり先行が優位となる。
地元ラインは石井と海老根の前後は調子次第であろう、先行策なら石井で捲りならば海老根となるのか。
山崎は脚を貯めて捲りとなろう。
狙い目は、海老根と石井の折り返し、山崎の絡みを押さえる。
海老根=石井(5=2)、海老根−山崎(5-1)、山崎−和田(1-9)の4点で勝負する。
千葉記念 特選 11R 2015年10月17日
| 1 | 野田源一 | 福岡 | 81期 | 自在 |
▲ | 2 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 自在 |
○ | 4 | 池田勇人 | 埼玉 | 90期 | 逃捲 |
| 5 | 岩本和也 | 石川 | 76期 | 差脚 |
| 6 | 伊藤大志 | 青森 | 86期 | 差脚 |
注 | 7 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
| 8 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 差脚 |
△ | 9 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
池田が先行し番手に野田が入り、直線で木暮が伸びる。
木暮−三宅−野田の車連(3-8)は19,190円、三連単(3-8-1)は224,710円で直伸車券でした。
三分戦模様となり、先手必勝で埼玉の池田だ。
東日本勢は埼玉の池田に群馬の木暮が番手となり、青森の伊藤が追走する、
中部近畿ラインは兵庫の松岡に京都の村上が番手で石川の岩本が追走する。
西京勢は福岡の野田が先頭で佐賀の荒井に岡山の三宅でラインができる。
並びは、松岡−村上−岩本、野田−荒井−三宅、池田−木暮−伊藤、と想定した。
逃げるのは池田であろう、木暮がガードしながらワンツーを決めたい。
松岡が先に踏み込み村上が乗って行く、縺れたところは野田の攻め所だ。
狙い目は、木暮から池田の折り返し、村上の絡みを押さえる。
木暮=池田(3=4)、木暮−村上(3-9)、村上−松岡(9-2)の4点で勝負する。
千葉記念 特選 12R 2015年10月17日
○ | 1 | 岩本俊介 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
△ | 2 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
注 | 3 | 吉本卓仁 | 福岡 | 89期 | 逃捲 |
| 4 | 高橋陽介 | 青森 | 89期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 南修二 | 大阪 | 88期 | 差脚 |
| 6 | 東龍之介 | 神奈川 | 96期 | 差脚 |
| 7 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
◎ | 8 | 武井大介 | 千葉 | 86期 | 差脚 |
| 9 | 大槻寛徳 | 宮城 | 85期 | 差脚 |
岩本が先行し、深谷が中段から捲り圧勝。
深谷−吉本−武井の車連(2-3)は6,740円、三連単(2-3-8)は66,130円で捲圧車券でした。
地元南関ラインは深谷を沈められるのか。
北日本ラインは青森の高橋に宮城の大槻、地元ラインは千葉ホームバンクの岩本に武井で神奈川の東が三番手となる。
中部近畿勢は愛知の深谷に大阪の南がマークする。西京勢は福岡の吉本に岡山の岩津で連携する。
並びは、岩本−武井−東、高橋−大槻、深谷−南、吉本−岩津、と想定した。
逃げるのは岩本であろう、地の利を生かしてマイペースで押切を願う。深谷が早めに捲り込んで来る。
吉本も高橋も見せ場を作りたい。
狙い目は、武井から岩本の折り返し、深谷の絡みを押さえる。
武井=岩本(8=1)、武井−深谷(8-2)、深谷−南(2-5)の4点で勝負する。