競輪一発勝負
小田原記念 特選 10R 2015年08月29日
◎ | 1 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 2 | 室井健一 | 徳島 | 69期 | 差脚 |
▲ | 3 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 差脚 |
| 4 | 土屋裕二 | 静岡 | 81期 | 差脚 |
△ | 5 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 自在 |
| 6 | 松坂洋平 | 神奈川 | 89期 | 逃捲 |
○ | 7 | 南修二 | 大阪 | 88期 | 差脚 |
注 | 8 | 阿竹智史 | 徳島 | 90期 | 逃捲 |
| 9 | 朝倉佳弘 | 東京 | 90期 | 自在 |
松坂の先行を稲垣が捲り疲れ、阿竹が捲り圧勝する。
阿竹−木暮−朝倉の車連(8-5)は32,970円、三連単(8-5-9)は533,5800円で捲圧車券でした。
近畿ラインが本線だが、木暮の捲り一発が決まるか。
関東勢は群馬の木暮が先頭で栃木の飯山が番手となり東京の朝倉が三番手を固める。南関勢は神奈川の松崎に静岡の土屋がマークする。
近畿勢は京都の稲垣に大阪の南、四国勢は徳島コンビの阿竹と室井、細切れ戦となる。
並びは、阿竹−室井、稲垣−南、木暮−飯嶋−朝倉、松坂−土屋、と想定した。
近況からは稲垣と南の近畿ラインが本線となろう、阿竹が先行するのではないだろうか、じっくりと脚を貯めて後方から稲垣が捲り込もう。
木暮もラインが長くなり早めに動くし、松坂は調子がいいのだろうか。
狙い目は、稲垣から南の折り返し、木暮の絡みを押さえる。
稲垣=南(1=7)、稲垣−木暮(1-5)、木暮−飯嶋(5-3)の4点で勝負する。
小田原記念 特選 11R 2015年08月29日
注 | 1 | 高橋陽介 | 青森 | 89期 | 逃捲 |
○ | 2 | 柴崎淳 | 三重 | 91期 | 逃捲 |
▲ | 3 | 林雄一 | 神奈川 | 83期 | 差脚 |
| 4 | 大槻寛徳 | 宮城 | 85期 | 差脚 |
| 5 | 池田良 | 広島 | 91期 | 自在 |
| 6 | 西川親幸 | 熊本 | 57期 | 差脚 |
△ | 7 | 和田真久留 | 神奈川 | 99期 | 逃捲 |
| 8 | 明田春喜 | 北海道 | 89期 | 差脚 |
◎ | 9 | 稲川翔 | 大阪 | 90期 | 逃捲 |
高橋の先行を柴崎が捲れず、和田が後方から捲り切った。
和田−林−大槻の車連(7-3)は890円、三連単(7-3-4)は6,110円で南関車券でした。
綺麗な三分戦模様となり、本線は中近ラインか。
北日本勢は青森の高橋に宮城の大槻と北海道の明田でラインができる。
南関東勢は神奈川コンビで和田に林で目標のない熊本の西川が三番手となる。
中部近畿勢は三重の柴崎に大阪の稲川が前を託し目標のない広島の池田が三番手を追走する。
並びは、柴崎−稲川−池田、高橋−大槻−明田、和田−林−西川、と想定した。
柴崎が一気に先行するのではないだろうか、和田ラインが中段で高橋ラインが続く。
和田の先行はあるのだろうか、高橋も北日本で結束しているので踏ん張り所であろう。
狙い目は、稲川から柴崎の折り返し、和田の捲り一発を押さえる。
稲川=柴崎(9=2)、稲川−和田(9-7)、和田−林(7-3)の4点で勝負する。
小田原記念 特選 12R 2015年08月29日
注 | 1 | 桐山敬太郎 | 神奈川 | 88期 | 逃捲 |
| 2 | 中村一将 | 兵庫 | 86期 | 逃捲 |
△ | 3 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
| 4 | 吉田健市 | 愛知 | 87期 | 差脚 |
| 5 | 小松崎大地 | 福島 | 99期 | 逃捲 |
◎ | 6 | 池田勇人 | 埼玉 | 90期 | 逃捲 |
| 7 | 桑原大志 | 山口 | 80期 | 差脚 |
○ | 8 | 金子真也 | 群馬 | 69期 | 差脚 |
▲ | 9 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
小松崎が主導権を握り、誰も捲れずに桑原が中を割って抜ける。
桑原−小松崎−岩津の車連(7-5)は21,430円、三連単(7-5-3)は48,890円で中抜車券でした。
関東ラインは埼玉の池田と群馬の金子に期待した。
北日本は福島の小松崎には南関は神奈川の桐山がマークする。関東勢は埼玉の池田に群馬の金子で穴を空ける。
中部近畿勢は兵庫の中村に愛知の吉田、西京勢が福岡の北津留に岡山の岩津と山口の桑原でまとまった。
並びは、中村−吉田、小松崎−桐山、北津留−岩津−桑原、池田−金子、と想定した。
小松崎が主導権を握りたいところであるが、中村も早めに巻き返そう。池田は苦しかろうが前々で勝負したい。
北津留も番手に岩津が付いて展開を読んでの仕掛けとなろう。
狙い目は、池田から金子の折り返し、岩津の絡みを押さえる。
池田=金子(6=8)、池田−岩津(6-3)、岩津−北津留(3-9)の4点で勝負する。