競輪一発勝負
福井記念 特選 10R 2015年07月25日
◎ | 1 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
△ | 2 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 3 | 柴崎俊光 | 三重 | 91期 | 自在 |
○ | 4 | 阿竹智史 | 徳島 | 90期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 大槻寛徳 | 宮城 | 85期 | 差脚 |
| 6 | 柴田洋輔 | 東京 | 92期 | 自在 |
× | 7 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 自在 |
| 8 | 西岡正一 | 和歌山 | 84期 | 差脚 |
注 | 9 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
山崎が先行で番手大槻が柴崎を弾いて直線で交わす。
大槻−山崎−小倉の車連(5-2)は3,040円、三連単(5-2-1)は18,590円で東北車券でした。
綺麗な三分戦模様となり、山崎の復調は如何に。
東日本勢は福島の山崎と宮城の大槻に東京の柴田で連携、中部近畿勢は愛知の吉田に三重の柴崎と和歌山の西岡で並ぶ。
四国勢は徳島コンビの阿竹に小倉に愛媛の渡部が追走する。
並びは、阿竹−小倉−渡部、山崎−大槻−柴田、吉田−柴崎−西岡、と想定した。
吉田が先行するのか、阿竹が主導権を握るのか、縺れれば山崎の捲り頃となる。
阿竹が積極的に主導権を奪うのではないだろうか、番手が小倉を引き出そう。
山崎は復調しているだろうか。
狙い目は、小倉から阿竹と渡部、山崎を押さえる。
小倉−阿竹(1-4)、小倉−渡部(1-7)、小倉−山崎(1-2)、山崎−大槻(2-5)の4点で勝負する。
福井記念 特選 11R 2015年07月25日
注 | 1 | 早坂秀悟 | 宮城 | 90期 | 逃捲 |
| 2 | 西川親幸 | 熊本 | 57期 | 差脚 |
▲ | 3 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
◎ | 4 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差脚 |
| 5 | 明田春喜 | 北海道 | 89期 | 差脚 |
○ | 6 | 池田勇人 | 埼玉 | 90期 | 逃捲 |
△ | 7 | 稲川翔 | 大阪 | 90期 | 逃捲 |
× | 8 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
| 9 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
池田が主導権も、早坂が巻き返して押し切る。
早坂−内藤−明田の車連(1-9)は1,060円、三連単(1-9-5)は3,580円で東北車券でした。
関東ラインがヨーロッパとなって浮上あるか。。
北日本勢は宮城の早坂に秋田の内藤と北海道の明田でラインができる。
関東勢は6番車埼玉の池田に4番車東京の後閑と8番車群馬の兵藤でヨーロッパとなった。
本線は西日本勢は京都の稲垣に大阪の稲川で熊本の西川が追走する。
並びは、早坂−内藤−明田、池田−後閑−兵藤、稲垣−稲川−西川、と想定した。
逃げるのは早坂であるが、稲垣が早めに捲り込むとそのままとなるのか。
早坂と稲垣で競い合うようになると埼玉の池田の出番となろう。
狙い目は、後閑から池田と兵藤、稲川の絡みを押さえる。
後閑−池田(4-6)、後閑−兵藤(4-8)、後閑−稲川(4-7)、稲川−稲垣(7-3)の4点で勝負する。
福井記念 特選 12R 2015年07月25日
| 1 | 志智俊夫 | 岐阜 | 70期 | 差脚 |
△ | 2 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
注 | 3 | 中村浩士 | 千葉 | 79期 | 差脚 |
| 4 | 白戸淳太郎 | 神奈川 | 74期 | 差脚 |
| 5 | 菅原晃 | 大分 | 85期 | 逃捲 |
▲ | 6 | 星島太 | 岡山 | 66期 | 差脚 |
○ | 7 | 伊藤保文 | 京都 | 71期 | 差脚 |
| 8 | 片寄雄己 | 静岡 | 79期 | 逃捲 |
◎ | 9 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
片寄が逃げ、番手に岩津が入り込んで突き抜ける。
岩津−星島−片寄の車連(2-6)は4,700円、三連単(2-6-8)は75,520円で岡山車券でした。
地元ホームバンクの脇本が登場、負けられないぞ。
南関勢は静岡の片寄に千葉の中村と神奈川の白戸で並ぶ。地元ラインは福井の脇本に京都の伊藤で岐阜の志智が連携する。
岡山コンビの岩津に星島は大分の菅原を使うのか、脇本の番手を狙うのか。
並びは、脇本−伊藤−志智、菅原−岩津−星島、片寄−中村−白戸、と想定した。
脇本がマーペースで先行して押切を図る。伊藤も車間を空けて援護をする。片寄は捲り発進をするが届くのだろうか。
岡山コンビの岩津の動きがあるのか。
狙い目は、脇本から伊藤の折り返し、岩津の絡みを押さえる。
脇本=伊藤(9=7)、脇本−岩津(9-2)、岩津−星島(2-6)の4点で勝負する。