競輪一発勝負
静岡「全日本選抜」 特選 10R 2015年02月12日
| 1 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 逃捲 |
注 | 2 | 石井秀治 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
○ | 3 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 4 | 林雄一 | 神奈川 | 83期 | 差脚 |
◎ | 5 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 6 | 野田源一 | 福岡 | 81期 | 自在 |
△ | 7 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 8 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 差脚 |
▲ | 9 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
稲垣が先行で逃げ切り、番手村上が流れ込む。
稲垣−村上−平原の車連(9-7)は2,190円、三連単(9-7-5)は10,850円で京都車券でした。
平原と稲垣の先陣争いを制するか、石井の一発逆転も。
関東勢は埼玉の平原に栃木コンビで神山に飯嶋で並び本線となる。南関勢は千葉の石井に神奈川の林、
中部近畿勢は京都コンビで稲垣に村上で愛知の金子が追走する。九州は福岡の野田は単騎で自力含みとなる。
並びは、稲垣−村上−金子、平原−神山−飯嶋、石井−林、野田、と想定した。
先行は稲垣であろう、村上が車間を空けて捲る平原を凌いで叩けば京都ワンツーが濃厚であるが、平原も番手に頼れる神山が居座れば先行で挑む事を辞さない。
平原ラインと稲垣ラインで競り合う事になると第三ラインの石井ラインに単騎の野田がチャンスを掴めるかであろう。
狙い目は平原と神山の折り返し、村上の絡みを押さえる。
平原=神山(5=3)、平原−村上(5-7)、村上−稲垣(7-9)の4点で勝負する。
静岡「全日本選抜」 特選 11R 2015年02月12日
| 1 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
▲ | 2 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
× | 3 | 南修二 | 大阪 | 88期 | 差脚 |
○ | 4 | 川村晃司 | 京都 | 85期 | 逃捲 |
注 | 5 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
◎ | 6 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
| 7 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 自在 |
△ | 9 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
新田が先行で逃げ切り、番手佐藤が流れ込む。
新田−佐藤−川村の車連(7-8)は630円、三連単(7-8-4)は6,980円で東北車券でした。
深谷の復活となるか、井上と岩津が風を呼ぶか。
北日本勢は福島の新田に岩手の佐藤、中部勢は愛知の深谷に三重の浅井、近畿勢は京都の川村に兵庫の松岡に京都の南で二重連、
西京勢で長崎の井上に岡山の岩津、細切れ戦となった。
並びは、深谷−浅井、川村−松岡−南、新田−佐藤、井上−岩津、と想定した。
ライン3車と長い利点で川村が主導権を握って松岡へ引き継ぐ二重連で深谷を沈めるか。
深谷も近況は奈良記念BGH欠と調子を欠いているので先行基本で挑むが、先行させてもらえるのか。
新田が井上がラインが出来て伏兵てきな存在となった。
狙い目は、松岡から南と川村へ、深谷の先行で浅井を押さえる。
松岡−川村(6-4)、松岡−南(6-3)、浅井=深谷(9=2)の4点で勝負する。
静岡「全日本選抜」 特選 12R 2015年02月12日
◎ | 1 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
注 | 2 | 小松崎大地 | 福島 | 99期 | 逃捲 |
▲ | 3 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
× | 4 | 天田裕輝 | 群馬 | 91期 | 逃捲 |
| 5 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
| 6 | 菊地圭尚 | 北海道 | 89期 | 自在 |
○ | 7 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差脚 |
| 8 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
△ | 9 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 差脚 |
脇本の先行を武田が捲るも、中川が外から強襲。
中川−武田−大塚の車連(5-1)は1,930円、三連単(5-1-8)は8,380円で外伸車券でした。
関東ラインは武田は天田の番手から抜け出せるか。
北日本勢は福島の小松崎に北海道の菊池、関東勢は群馬の天田に茨城の武田がマークして東京の後閑が三番手となり本線となる。
近畿勢は福井の脇本に京都の村上、九州勢は熊本の中川に大分の大塚、細切れ戦となった、
並びは、天田−武田−後閑、小松崎−菊池、脇本−村上、中川−大塚、と想定した。
小松崎が先行する気配だが、絶好調で上り調子は天田で前節奈良記念@@@@と完全優勝、そして武田が番手なら逃げるしかない。
脇本に中川も後方で控えて捲り一発を狙う。
狙い目は、武田から後閑と天田、村上の絡みを押さえる。
武田−後閑(1-7)、武田−天田(1-4)、武田−村上(1-9)、村上−脇本(9-3)の4点で勝負する。