競輪一発勝負
久留米記念 優秀 12R 2014年06月22日
△ | 1 | 桐山敬太郎 | 神奈川 | 88期 | 逃捲 |
注 | 2 | 吉本卓仁 | 福岡 | 89期 | 逃捲 |
○ | 3 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
| 4 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 逃捲 |
| 5 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
▲ | 6 | 山賀雅仁 | 千葉 | 87期 | 自在 |
| 7 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
| 8 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 9 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
桐山が先行し、8番手から深谷が一気に捲り納める。
深谷−浅井−坂本の車連(9-3)は460円、三連単(9-3-8)は1,920円で中部車券でした。
地元九州ラインの三重連がSSコンビ深谷と浅井を沈めるか。
南関勢は神奈川の桐山に千葉の山賀で連携、中部勢は愛知の深谷に三重の浅井のSSライン、兵庫の松岡には岡山の三宅の即席ライン、
地元九州勢は吉本と坂本のホームバンクコンビに熊本の中川が追走だ。
並びは、深谷−浅井、桐山−山賀、松岡−三宅、吉本−坂本−中川、と想定した。
吉本が一気に逃げるのではないだろうか、深谷を後方に置いて沈めたい。松岡が先に動いて、満を持して桐山が襲いかかろう。
やはり二の足が使える深谷が浅井をリードしてワンツーとなるのか。
狙い目は、深谷から浅井の折り返し、桐山の絡みだ。
深谷=浅井(9=3)、深谷−桐山(9-1)、桐山−山賀(1-6)の4点で勝負する。
松戸FT 一般 07R 2014年06月22日
△ | 1 | 松永晃典 | 静岡 | 76期 | 差脚 |
○ | 2 | 久木原洋 | 埼玉 | 97期 | 逃捲 |
注 | 3 | 白井圭一郎 | 山口 | 61期 | 差脚 |
◎ | 4 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 5 | 佛田一夫 | 大阪 | 81期 | 差脚 |
| 6 | 北村哲 | 茨城 | 58期 | 差脚 |
▲ | 7 | 田中勝仁 | 千葉 | 93期 | 逃捲 |
| 8 | 古田義明 | 三重 | 79期 | 差脚 |
| 9 | 小坂敏之 | 栃木 | 74期 | 差脚 |
田中が先行で後続を押し切る。関東ラインは捲り不発。
田中−松永−白井の車連(7-1)は1,250円、三連単(7-1-3)は2,000円で南関車券でした。
久木原の先行から太田が抜け出し埼玉ワンツーなるか。
自力タイプは、埼玉の久木原、千葉の田中、である。
久木原には同県の太田が番手で栃木の小坂と茨城の北村で関東ラインとなる。
千葉の田中には静岡の松永の南関ラインに目標のない山口の白井に大阪の佛田と三重の古田が追走か。
並びは、久木原−太田−小坂−北村、田中−松永、−白井−佛田−古田、と想定した。
先行は久木原であろう、番手優位に太田が再込むのか、前走では久木原に付き入れない惨めな太田を再現するわけには行くまい。
田中が中団なら遅め、後方になると早めに踏み出して脚をつかいそうである。
狙い目は、太田から久木原の折り返し、松永の絡みを押さえる。
太田=久木原(4=2)、太田−松永(4-1)、松永−田中(1-7)の4点で勝負する。