競輪一発勝負
松阪記念 二予 10R 2009年11月01日
× | 1 | 台和紀 | 埼玉 | 83期 | 差脚 |
▲ | 2 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
注 | 3 | 佐藤朋也 | 秋田 | 89期 | 逃捲 |
| 4 | 成田健児 | 神奈川 | 75期 | 差脚 |
◎ | 5 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
| 6 | 細川洋 | 神奈川 | 69期 | 差脚 |
| 7 | 竹内智彦 | 宮城 | 84期 | 自在 |
○ | 8 | 松本一成 | 新潟 | 77期 | 逃捲 |
△ | 9 | 有賀高士 | 石川 | 61期 | 差脚 |
佐藤ラインの先行を中団から稲垣が早めに捲り有賀が交わす。
有賀−稲垣−細川の車連(9-2)は570円、三連単(9-2-6)は2,520円で番手車券でした。
松本の先頭から太田と台の埼玉コンビが突き抜ける。
先行タイプは、京都の稲垣、秋田の佐藤、新潟の松本、である。
稲垣には有賀で中部近畿ライン、松本には太田と台で関東ライン、佐藤には竹内の北日本ライン、
さて目標不在の成田と細川は北日本ラインを追走するのだろうか。
並びは、松本−太田−台、稲垣−有賀、佐藤−竹内−成田−細川、と想定した。
北日本と南関で結束すると佐藤が主導権を握ろう、初日では佐藤と伏見で竹内が千切れてしまったように追走に疑問符が残る。
松本が逃げるとそのまま関東で上位独占を願いたい。
狙い目は、太田から松本の残り目と台の流れ込み、押さえは有賀の絡みか。
太田−松本(5-8)、太田−台(5-1)、太田−有賀(5-9)、有賀−稲垣(9-2)の4点で勝負する。
松阪記念 優勝 11R 2009年11月01日
◎ | 1 | 岩見潤 | 三重 | 71期 | 差脚 |
注 | 2 | 神山拓弥 | 栃木 | 91期 | 逃捲 |
△ | 3 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 4 | 石橋慎太郎 | 静岡 | 88期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 富弥昭 | 山口 | 76期 | 自在 |
| 6 | 丸山啓一 | 静岡 | 74期 | 自在 |
○ | 7 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 伊原克彦 | 福井 | 91期 | 逃捲 |
| 9 | 高橋大作 | 東京 | 83期 | 差脚 |
石橋の大カマシで静岡ワンツー、浅井は後方に置かれる。
丸山−石橋−高橋の車連(6-4)は3,980円、三連単(6-4-9)は44,070円で静岡車券でした。
地の利を活かす三重コンビは浅井と岩見のワンツー期待。
自力タイプは、栃木の神山、三重の浅井、静岡の石橋、福井の伊原、と細切れ戦模様だ。
神山には高橋、浅井には地元ホームの岩見、石橋には同県の丸山、伊原には小倉と富の中四国勢でラインが出来そうだ。
並びは、石橋−丸山、神山−高橋、伊原−小倉−富、浅井−岩見、と想定した。
逃げるのは石橋か伊原かであろう、神山も前へ前へと積極的な動きを見せるのではないだろうか。
地元三重コンビの浅井も捲り好位置を奪いたい、展開は縺れるのではないだろうか。
すれば小倉の出番となるのか。
狙い目は、地元岩見から浅井の折り返し、小倉の絡みだ。
岩見=浅井(1=7)、岩見−小倉(1-3)、小倉−富(3-5)の4点で勝負する。