競輪一発勝負
大津「高松宮記念杯」 一予 02R 2009年06月18日
△ | 1 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 逃捲 |
× | 2 | 高橋大作 | 東京 | 83期 | 差脚 |
| 3 | 十文字貴信 | 茨城 | 75期 | 差脚 |
○ | 4 | 藤田竜矢 | 埼玉 | 88期 | 逃捲 |
| 5 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
| 6 | 望月裕一郎 | 静岡 | 65期 | 差脚 |
▲ | 7 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差脚 |
| 8 | 山口貴弘 | 栃木 | 84期 | 自在 |
◎ | 9 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 自在 |
太田は藤田の番手を石毛に奪われ沈没する。
十文字−内藤−高木の車連(3-5)は15,310円、三連単(3-5-7)は103,530円で刺脚車券でした。
先行1車は埼玉の藤田マークの太田真一が展開優位だ。
北日本は内藤、関東勢は藤田と太田の埼玉コンビに高橋で埼京ライン、山口と十文字で栃茨コンビとなる。
南関勢は石毛に高木と望月で並ぶだえろう。
並びは、藤田−太田−高橋、山口−十文字−内藤、石毛−高木−望月、と想定した。
逃げるのは藤田であろう、大宮と同じ500バンクであり仕掛け処は判ろう。
石毛を後方に置いて藤田がマイペースで先行すれば太田が微笑もう。
狙い目は、太田から藤田と高橋、石毛の絡みだ。
太田−藤田(9-4)、太田−高橋(9-2)、太田−石毛(9-1)、石毛−高木(1-7)の4点で勝負する。
大津「高松宮記念杯」 白虎賞 11R 2009年06月18日
| 1 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
○ | 2 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
△ | 4 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
| 5 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
| 6 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 7 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 自在 |
▲ | 8 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 自在 |
× | 9 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
稲垣が主導権を奪い、小嶋の捲くりから山田と山口が抜け出す。
山田−山口−加藤の車連(3-9)は1,350円、三連単(3-9-5)は8,650円で岐阜車券でした。
中部勢が軸、小嶋に乗って山田が差し込もう。
中部勢は山田と山口に加藤の岐阜トリオに石川の小嶋で4車となった。近畿勢は寂しく稲垣1車である。
中国勢は石丸と三宅の岡山コンビ、九州勢は井上と紫原である。
岡山コンビは石丸に三宅、九州コンビは井上に紫原、で並ぼう。
並びは、稲垣、井上−紫原、石丸−三宅、小嶋−山田−山口−加藤、と想定した。
小嶋が一気に主導権を握るのではないだろうか、稲垣に加藤でラインをつくる算段となれば、石丸の捲りチャンスが巡ってくるのか。
井上も負けられないし、小嶋の意地がある。稲垣は前節@A@で優勝し調整完了である。
狙い目は、山田から小嶋の折り返し、山口の突き抜け、押さえに岡山コンビだ。
山田=小嶋(3=2)、山田−山口(3-9)、石丸−三宅(4-8)の4点で勝負する。
大津「高松宮記念杯」 青龍賞 12R 2009年06月18日
| 1 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
▲ | 2 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 3 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 4 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
◎ | 5 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
注 | 6 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
△ | 7 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
| 8 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
○ | 9 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
山崎が先行して番手の伏見が交わして福島ワンツー。
伏見−山崎−武田の車連(7-2)は620円、三連単(7-2-9)は2,340円で福島車券でした。
平原、山崎、海老根、熾烈な先陣争いとなるのか。
北日本勢は山崎に伏見と岡部の福島トリオに佐藤である。関東勢は神山に平原と武田の3車である。
南関勢は渡邉と海老根の2車である。南関勢は海老根に渡邉がマークする。
関東勢は平原に武田と神山の並びであろう。福島勢は山崎に伏見で岡部は3番手となるが、岩手の佐藤と岡部の連携もあろう。
並びは、平原−武田−神山、山崎−伏見−岡部、佐藤、海老根−渡邉、と想定した。
先行は平原だ、武田との相性も良く、神山が加わって上位を独占したい。
山崎も京王閣記念では@@@Fと完全優勝を逃し詰めの甘さが残るが、伏見と岡部で思い切った競争を見せてくれるだろう。
海老根も安定して大きな数字が無くなっている。
狙い目は、平原から武田の折り返し、伏見の絡みだ。
平原=武田(5=9)、平原−伏見(5-7)、伏見−山崎(7-2)の4点で勝負する。