競輪一発勝負
久留米記念 特選 09R 2009年06月11日
× | 1 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差脚 |
注 | 2 | 菅田壱道 | 宮城 | 91期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 矢口啓一郎 | 群馬 | 86期 | 逃捲 |
| 4 | 笠松信幸 | 愛知 | 84期 | 自在 |
○ | 5 | 戸邉裕将 | 茨城 | 72期 | 差脚 |
| 6 | 大西祐 | 香川 | 91期 | 逃捲 |
| 7 | 中村一将 | 兵庫 | 86期 | 逃捲 |
| 8 | 篠原忍 | 群馬 | 91期 | 逃捲 |
| 9 | 竹内智彦 | 宮城 | 84期 | 自在 |
篠原が主導権を握るが、矢口と菅田の捲くりに沈む。
矢口−中村−菅田の車連(3-7)は2,360円、三連単(3-7-2)は19,520円で捲捲車券でした。
群馬の二重連を捲るのは、分断策もあるのか。
自力タイプは、菅田、矢口、大西、中村、篠原、と揃った。
菅田には竹内で北日本ライン、篠原には同県の矢口と戸邉で関東ライン、大西には小川の四国ライン、中村に笠松で中部近畿ライン、
細切れ戦となった。
並びは、篠原−矢口−戸邉、大西−小川、菅田−竹内、中村−笠松、と想定した。
先行はラインが長くなり篠原が同県の矢口を引き出す展開に成るのではないだろうか、中団が小川の誘導で大西あたりが攻め、
後方より先に踏み込めるか、縺れると矢口が番手捲りからゴール線を目指す。
狙い目は、矢口から戸邉の折り返し、小川、菅田、へ流したい。
矢口=戸邉(3=5)、矢口−小川(3-1)、矢口−菅田(3-2)の4点で勝負する。
久留米記念 特選 10R 2009年06月11日
▲ | 1 | 牛山貴広 | 茨城 | 92期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 3 | 松永晃典 | 静岡 | 76期 | 差脚 |
× | 4 | 倉野隆太郎 | 愛知 | 91期 | 逃捲 |
△ | 5 | 藤原憲征 | 新潟 | 85期 | 自在 |
| 6 | 荒木真慈 | 熊本 | 69期 | 差脚 |
| 7 | 稲村好将 | 群馬 | 81期 | 差脚 |
| 8 | 吉本卓仁 | 福岡 | 89期 | 逃捲 |
○ | 9 | 志智俊夫 | 岐阜 | 70期 | 自在 |
地元知りえたバンクで吉本が逃げて後続を押さえた。
吉本−荒木−山口の車連(8-6)は1,500円、三連単(8-6-2)は4,930円で地元車券でした。
地元吉本の一発があるのか、山口の追い込みに期待したい。
先行タイプは、茨城の牛山、愛知の倉野、福岡の吉本、でそれぞれにラインが出来そうだ。
牛山には藤原と稲村で関東ライン、倉野には山口と志智で中部ライン、
吉本には荒木の九州コンビに目標のない南関の松永が追走だ。
並びは、牛山−藤原−稲村、倉野−山口−志智、吉本−荒木−松永、と想定した。
吉本もラインが3車となれば先行したいが力不足も地元の利で補い、牛山も逃げたい。
山口が番手ならば倉野も早めの仕掛けとなろう。ゴール線は奪い合いとなるのではないだろうか。
狙い目は、倉野を足場に山口を軸にしたい。
山口−志智(2-6)、山口−倉野(2-4)、山口−藤原(2-5)、藤原−牛山(5-1)の4点で勝負する。
久留米記念 特選 11R 2009年06月11日
◎ | 1 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 自在 |
| 2 | 大木雅也 | 静岡 | 83期 | 自在 |
○ | 3 | 坂本健太郎 | 福岡 | 86期 | 逃捲 |
| 4 | 星島太 | 岡山 | 66期 | 差脚 |
△ | 5 | 山崎充央 | 東京 | 79期 | 差脚 |
▲ | 6 | 松本一成 | 新潟 | 77期 | 逃捲 |
| 7 | 田中誠 | 福岡 | 89期 | 逃捲 |
| 8 | 和田健太郎 | 千葉 | 87期 | 逃捲 |
注 | 9 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 自在 |
友定の捲くりも、和田の差脚に交わされ万車券
和田−友定−田中の車連(8-9)は12,640円、三連単(8-9-7)は312,320円で揃目車券でした。
地元ホームバンク3車で決まるのだろうか。
地元ホームバンクから紫原と坂本に田中で、先頭が田中で坂本の二段駆けに紫原が乗る展開となる。
松本に山崎の関東ライン、和田と大木の南関ライン、友定と星島の岡山ライン、をねじ伏せるか。
並びは、田中−坂本−紫原、友定−星島、松本−山崎、和田−大木、と想定した。
先行は田中であろう、徹底先行の松本が意地を張り地元トリオが出遅れると脚を温存した友定も浮上するか。
やはり実績と貫禄で紫原が軸になる。
狙い目は、紫原から坂本、山崎の絡みか。
紫原=坂本(1=3)、紫原−山崎(1-5)、山崎−松本(5-6)の4点で勝負する。
川崎FT 特選 12R 2009年06月11日
▲ | 1 | 栗田雅也 | 静岡 | 84期 | 逃捲 |
注 | 2 | 西川親幸 | 熊本 | 57期 | 差脚 |
◎ | 3 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 自在 |
| 4 | 室井健一 | 徳島 | 69期 | 差脚 |
○ | 5 | 高橋大作 | 東京 | 83期 | 差脚 |
| 6 | 佐藤悦夫 | 福島 | 86期 | 逃捲 |
| 7 | 中村浩士 | 千葉 | 79期 | 差脚 |
| 8 | 萩原操 | 三重 | 51期 | 差脚 |
△ | 9 | 松坂英司 | 神奈川 | 82期 | 差脚 |
先行1車の栗田が後続を退け、ラインで上位独占した。
栗田−松坂−中村の車連(1-9)は650円、三連単(1-9-7)は1,450円で南関車券でした。
先行1車の栗田を巡る展開だが、太田が自ら捲り追い上げよう。
先行は栗田1車で、佐藤が自力含みであり、太田も目標が無い。
栗田には松坂と中村の南関ライン、太田には高橋がマークして埼京ラインとなる。
佐藤には西川が番手宣言している、室井に萩原は単騎の様相だ。
並びは、栗田−松坂−中村、室井、萩原、太田−高橋、佐藤−西川、と想定した。
栗田の調子が良いだけに先行したら、後方で踏みこむタイミングを逃してしまうのではなだろうか。
太田が先行番手に競りに行くか、中団から捲り追い込むのか。
狙い目は、太田から高橋、松坂と栗田の絡みだ。
太田−高橋(3-5)、太田=松坂(3=9)、松坂−栗田(9-1)の4点で勝負する。