競輪一発勝負
岸和田「日本選手権」 特選 05R 2009年03月08日
| 1 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 自在 |
△ | 2 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
◎ | 3 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 自在 |
| 4 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 逃捲 |
注 | 5 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 6 | 山田幸司 | 神奈川 | 78期 | 自在 |
▲ | 7 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 笠松信幸 | 愛知 | 84期 | 自在 |
○ | 9 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
稲垣と北津留の自力両車で決まる。太田は圏外に沈む。
北津留−稲垣−小倉の車連(7-5)は6,410円、三連単(7-5-2)は29,960円で中部車券でした。
太田真一に目標無ないが、前々切り替えで直線勝負だ。
先行タイプは、京都の稲垣、福岡の諸橋、であり、捲りタイプは石毛であろう。
稲垣には市田と笠松で中部近畿ラインとなる、石毛と山田の南関ライン、北津留と小倉の西京ライン、
関東の太田と諸橋には目標がなく、それぞれ空いている3番手を選択するのだろうか。
並びは、稲垣−市田−笠松、石毛−山田、北津留−小倉、太田−諸橋、と想定した。
積極的に主導権を取りに行くのは稲垣であろう、市田が番手から捲りに併せて踏み出せるかである。
太田は目標無く、先行番手に切り込むのか、中団に拘った位置取りをしなければ勝負権はない。
狙い目は、太田から諸橋、小倉の絡みだ。
太田−諸橋(3-9)、太田−小倉(3-2)、小倉=北津留(2=7)の4点で勝負する。
岸和田「日本選手権」 決勝 11R 2009年03月08日
○ | 1 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
▲ | 2 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 3 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
◎ | 4 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
△ | 5 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 6 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
× | 7 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 8 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
注 | 9 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
5番手武田が先行村上の番手加藤を捕らえて記念優勝。
武田−加藤−海老根の車連(3-4)は4,170円、三連単(3-4-5)は30,270円で捲り車券でした。
準決勝の1着が全て4番車、決勝も4番車の加藤だと笑える。
自力タイプは、京都の村上、茨城の武田、千葉の海老根、である。
村上には加藤と山口に山内の中部近畿ラインで結束しそうである。海老根には鈴木と渡邉の南関ライン。
武田には兵藤の関東ラインも捨てられない。
並びは、武田−兵藤、海老根−鈴木−渡邉、村上−加藤−山口−山内、と想定した。
中部近畿で連携ならば思い切って村上が風を切るのではないだろうか、優勝を意識して捲りに回ると落とし穴に入りそうだ。
今節は、村上が@@@で復活の狼煙を上げ、加藤も@@@で岸和田バンクの風が向いている。どちらが優勝しても納得が行く。
海老根が好調であり、目の前のタイトル欲しさに目が眩むと動きが鈍ろう。武田に乗れれ兵藤にもチャンス到来だ。
村上の先行ならば加藤が展開優位と思う、海老根の欲望に張りたい。
準決勝の3個レースに1着が全て4番車、決勝も4番車の加藤だと笑える。
狙い目は、加藤から村上と山口、海老根と渡邉を押さえる。
加藤−村上(4-1)、加藤−山口(4-7)、海老根=渡邉(5=2)の4点で勝負する。
山口@富山さんの予想
村上−加藤−山口−山内 武田−兵藤 海老根−鈴木−渡辺 の並びなんでしょう
か? コメントをみてないので、もしかすると山内は単騎か武田ラインの3番手?
今回は村上の魂の走りがすばらしい!2次予選は最近にない凄い競争でした。
海老根も捲り屋のイメージがありましたが、積極的に先行をしている。どちらかのラ
インのずぶずぶできまりそうな気がしますが。両者とも調子のいいときはえてして
先行争いで叩き合いがあり、要は調子がいいだけに気持ちの上で制御がきかなし。
その上を武田が捲りきる!今回は目立たないですけど、積極性もあり調子も十分そ
う。無冠の大器武田の初戴冠2着は、この岸和田バンクは捲りの番手がもってかれるよう
なバンクなので、兵藤ではなくどの体制からでもつっこめる晴智か加藤!
武田−晴智−加藤 武田−加藤−晴智 の3連単が本線
抑えに 捲りになってしまったときの 村上=武田 村上=兵藤 で!