競輪一発勝負
岸和田「日本選手権」 一予 03R 2009年03月03日
▲ | 1 | 岩見潤 | 三重 | 71期 | 差脚 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 自在 |
| 3 | 遠澤健二 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
| 4 | 萩原操 | 三重 | 51期 | 差脚 |
注 | 5 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 逃捲 |
× | 6 | 大薗宏 | 茨城 | 71期 | 差脚 |
△ | 7 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
○ | 8 | 小林大介 | 群馬 | 79期 | 逃捲 |
| 9 | 中村浩士 | 千葉 | 79期 | 差脚 |
吉田が先行で後続を押し切る、太田は勝負を捨ててしまったのか。
吉田−岩見−中村の車連(7-1)は500円、三連単(7-1-9)は2,170円で中部車券でした。
前節岐阜FTで完全優勝の吉田が人気の中心となろう。
自力タイプは、千葉の石毛、愛知の吉田、群馬の小林、である。
石毛には同県の中村が番手で遠澤が3番手となり南関ラインとなる。吉田には三重の岩見と萩原で中部ラインとなる。
小林には太田と大園で関東ライン、綺麗な三分戦となった。
並びは、吉田−岩見−萩原、石毛−中村−遠澤、小林−太田−大園、と想定した。
前節の岐阜FT@@@と完全優勝で吉田が人気になりそうである。また積極的に先行してくるのではないだろうか。
小林が何らかの抵抗をして縺れると石毛の捲りが決まろう。吉田に主導権を渡さないで後方に置いて小林が戦うのであろう。
石毛はイン切りで関東ラインを前に呼び込み、吉田ラインを後方に沈めたい。
狙い目は、太田から小林と大園のスジ車券、吉田の絡みを押さえたい。
太田−小林(2-8)、太田−大園(2-6)、太田−吉田(2-7)、吉田−岩見(7-1)の4点で勝負する。
岸和田「日本選手権」 特選 11R 2009年03月03日
○ | 1 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
△ | 2 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 3 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 自在 |
| 4 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
◎ | 5 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 6 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 差脚 |
| 7 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 自在 |
▲ | 8 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
注 | 9 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 自在 |
平原が逃げてマーク渡邊が流れ込んで、美味しい配当だ。
平原−渡邉−渡部の車連(5-1)は1,720円、三連単(5-1-7)は9,800円でスジ車券でした。
北日本ラインが層も厚く本命だが、平原もエンジン全開だ。
北日本勢は山崎に岡部で有坂が3番手となり本線となろう。
平原には渡邊がマークして関東南関ライン、渡部には三宅で中四国ラインとなり、荒井と紫原の九州ライン、は2車で細切れ戦模様となる。
並びは、山崎−岡部−有坂、平原−渡邉、渡部−三宅、荒井−紫原、と想定した。
思い切って平原が先行するのではないだろうか、その時は北日本ラインは後方で無ければなるまい。
中団は荒井と渡部で叩き合って、山崎が後方で巻き返しが出来ない状態であれば良い。山崎に勝ち上がり段階で敵はいないのだろうか。
インに詰まる事もなく、車を下げて後方7番手からでも脚を貯めていれば山崎の破壊力に勝るものはないだろう。
山崎にも死角はあろう。
狙い目は、平原から渡邊の折り返し、山崎の絡みを押さえる。
平原=渡邊(5=1)、平原−山崎(5-2)、山崎−岡部(2-8)の4点で勝負する。