競輪一発勝負
岐阜記念 後節 特選 11R 2000年12月23日
| 1 | 伊藤保文 | 京都 | 71期 | 自在 |
| 2 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 逃捲 |
| 3 | 新藤敦 | 神奈川 | 62期 | 差脚 |
| 4 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃脚 |
注 | 5 | 松本整 | 京都 | 45期 | 差捲 |
○ | 6 | 馬渕紀明 | 愛知 | 68期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 東出剛 | 千葉 | 54期 | 差脚 |
◎ | 8 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
△ | 9 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 自在 |
東出と山口と松本の番手が落車、小野と小倉で同期ワンツー。
周回は、伊藤−松本、小野−小倉、新田−東出−新藤、馬渕−山口、で赤板にさしかかると、馬渕−山口がゆっくりと上昇を始める。
打鐘で伊藤と並んで、馬渕が踏み込んで先頭に出る。さらにアウトから新田が発進して、最終HSで馬渕を捕まえた。
新田の後位が内で粘る馬渕−山口、外は東出−新藤、で競り合う。なんとなんと馬渕と東出が接触して、東出が落車し、山口と松本が巻き込まれてしまった。
3車の大量落車で、新田が逃げる、新藤が番手を確保する。BHから小野が小倉を連れて捲り発進する。4角で綺麗に捲りきって、ゴール線は小野マークの小倉がハンドルを投げて1着。
小野が2着になって77期のワンツー車券となった。
小倉−小野の車連(9-2)は1,560円、枠連(2-6)は580円で77期スジ車券でした。
ライン細切れ模様、地の利を生かせるか山口?。
先行タイプは伊藤、新田、小野、馬渕にそれぞれラインが出来る。近畿ラインで伊藤には松本、南関ラインは新田に東出と新藤で長くなる。
西京勢は小野に小倉の77期同士で連携、地元中部勢は馬渕に前を託して山口が優秀の美を飾れるかである。
並びは、伊藤−松本、新田−東出−新藤、小野−小倉、馬渕−山口、と想定した。
先行は馬渕、伊藤、新田、であり互角と考える。松本マークで伊藤の先行、3車と長くなる新田の先行、地元山口マークの馬渕、さて誰が逃げるのであろうか。
小野は小倉と同期でライバル意識も秘めて、一発捲り勝負で来るだろう。
狙い目は定まらず人気も割れてしまいそうだ。迷った時は地元から狙いたい、馬渕と山口の折り返し。先行を伊藤と考えて好調な松本から番手番手で小倉と東出に流したい。
山口=馬渕(8=6)、松本−小倉(5-9)、松本−東出(5-7)の4点で勝負する。