競輪一発勝負
玉野 ふるさと 特選 09R 2000年12月07日
| 1 | 馬渕紀明 | 愛知 | 68期 | 逃捲 |
| 2 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 3 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 自在 |
◎ | 4 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
△ | 5 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 自在 |
| 6 | 金川光浩 | 静岡 | 56期 | 差脚 |
| 7 | 伊藤保文 | 京都 | 71期 | 自在 |
○ | 8 | 金山栄治 | 広島 | 72期 | 逃脚 |
▲ | 9 | 金子真也 | 群馬 | 69期 | 自在 |
稲村を利した金子と、攻調な伊藤で決まる。
金子−伊藤の車連(9-7)は4,980円、枠連(5-6)は1,440円でスジ違い車券でした。
小倉と伊藤の位置取りで、一波乱があるのか。
東日本勢は稲村と金子の群馬コンビに金川、中部勢は馬渕に山口、中国勢は金山に小川で並びそうである。
伊藤と小倉で並ぶ事も考えられるが、小倉は単騎自在で動きそうだ。伊藤は中部勢の3番手を固めるのでは無いだろうか。
並びは、馬渕−山口−伊藤、稲村−金子−金川、金山−小川−小倉、と想定した。
ここは金山が意地で主導権を奪う逃走劇を小川は願うだろう。稲村と金子の前後は微妙だが稲村が前で戦うと考えて金川が3番手を固める。
馬渕はムラ気があるので競争を見てから狙いたい。金川、金山、金子、と「金、金、金」とトリオの絡みがあるのだろうか。
狙い目は、地元中国勢の4番車小川と8番車金山のワンツーに期待してみたい。押さえは東ラインの稲村と金子の群馬ワンツーだ。
小川=金山(4=8)、稲村=金子(5=9)の4点で勝負する。
玉野 ふるさと 特選 10R 2000年12月07日
× | 1 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 2 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
注 | 3 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差捲 |
| 4 | 波潟和男 | 東京 | 57期 | 自在 |
| 5 | 横田努 | 熊本 | 69期 | 逃捲 |
| 6 | 佐々木昭彦 | 佐賀 | 43期 | 差脚 |
◎ | 7 | 東出剛 | 千葉 | 54期 | 差脚 |
| 8 | 斉藤正剛 | 北海道 | 66期 | 自在 |
○ | 9 | 伊勢崎彰大 | 千葉 | 81期 | 逃捲 |
吉岡を足場に、九州は横田と佐々木のワンツー。
横田−佐々木の車連(5-6)は3,370円、枠連(4-5)は1,240円で九州結束車券でした。
九州ラインの結束に、児玉が波乱の目になれるか。
九州勢が揃った、横田に吉岡と佐々木である。千葉は伊勢崎を東出が足場にする。
小嶋には児玉が番手に入る。齋藤は北日本との連携から南関勢へ、波潟は児玉マークではなかろうか。
並びは、横田−吉岡−佐々木、伊勢崎−東出−齋藤、、小嶋−児玉−波潟、と想定した。
横田が吉岡の為に捨て身も考えられるが、先行は同県の東出がマークする伊勢崎が有力であろう。小嶋はマークが児玉なら戦法も控えよう。
伊勢崎が何処まで行けるかである、東出も機関車を大切にする競争をするだろう。問題は吉岡で買うか買わぬかである。
狙い目は、伊勢崎を使う東出が展開有利と考えた。東出から伊勢崎の残り目、小嶋、児玉、に流したい。
吉岡は初日の仕上がりを見てからでも遅くは無いだろう。
東出−伊勢崎(7-9)、東出−小嶋(7-1)、東出=児玉(7=3)の4点で勝負する。
玉野 ふるさと 特選 11R 2000年12月07日
注 | 1 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
× | 3 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差捲 |
| 4 | 中村美千隆 | 兵庫 | 80期 | 逃捲 |
○ | 5 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
| 6 | 本田博 | 鹿児島 | 67期 | 逃捲 |
| 7 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差捲 |
| 8 | 鰐渕正利 | 愛知 | 65期 | 差脚 |
| 9 | 出口眞浩 | 神奈川 | 63期 | 差捲 |
中村の先行を太田が捲り圧勝、マーク小橋で人気に応える。
太田−小橋の車連(2-5)は490円、枠連(2-4)は260円で本命スジ車券でした。
太田、中村と本田による綺麗な最終競争は三分戦だ。
関東勢は太田に小橋と出口でラインを作る。中部近畿勢は中村に前田と鰐渕の並びだ。
西京勢は本田に前を任せる池尻に小川で結束する。
並びは、太田−小橋−出口、本田−池尻−小川、中村−前田−鰐渕、と想定した。
立川GPへのステップとして考えたい。太田、池尻、の動向を見極めたい。
太田の番手は小橋がガッチリと関東の壁に徹してくれるだろう。
池尻も本田に前を任せる競争で、自力を出すチャンスがあるかであろう。
狙い目は、太田真一からラインの小橋の折り返し、別線から池尻、前田に流したい。
太田=小橋(2=5)、太田−池尻(2-3)、太田−前田(2-1)の4点で勝負する。