競輪一発勝負
熊本記念 後節 特選 11R 2000年10月29日
▲ | 1 | 會田正一 | 千葉 | 68期 | 差捲 |
○ | 2 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差捲 |
| 3 | 松岡彰洋 | 三重 | 69期 | 逃捲 |
| 4 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
| 5 | 伊藤保文 | 京都 | 71期 | 自在 |
| 6 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
△ | 7 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 逃脚 |
| 8 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
◎ | 9 | 横田努 | 熊本 | 69期 | 逃捲 |
伊藤保文が弾丸捲りで、近畿ワンツーの第4ラインで決まった。
周回は、伊藤−前田、松岡−濱口−小川、岡部−會田、横田−池尻、で小川が先行する松岡ライン3番手に付けて赤板を通過した。
第1センターから8番手横田−池尻がゆっくりと上昇すると、岡部−會田が続き早くも打鐘を受けた。
横田−池尻が抜け出すと中団が縺れた、松岡が一気に先行発進して横田と並んで最終HSを回った。
第2センター松岡が主導権を奪いペースが緩んだ時、後方8番手に置かれた伊藤−前田が捲り発進する。
伊藤の掛かりが良く、あれよあれよで一気に全てを飲み込んでしまった。ゴール線で前田がキッチリと差し込んで近畿ワンツーで決まった。
岡部は仕掛けが遅くなり沈没、地元九州勢の横田も力不足の感があった。
前田−伊藤の車連(6-5)は2,600円、枠連(4-5)は850円で近畿捲り車券でした。
地元横田ラインが長くなるが、好調選手が揃い波乱含みだ。
太田真一が欠場した。先行機関車は松岡、伊藤、岡部、横田、と4車で細切れ模様である。
中部勢は松岡に濱口、近畿勢は伊藤に前田、東日本勢は岡部に會田、地元九州勢は横田に池尻で小川が3番手と思われる。
並びは、松岡−濱口、伊藤−前田、横田−池尻−小川、岡部−會田、と想定した。
持ち味からして松岡が先行しそうだ、中団がゴチャゴチャになってしまう恐れもある。
500バンクともなれば、脚を貯めて一気に捲り込むチャンスがあり、力の勝負になりそうだ。
狙い目は、ラインが長い地の利を生かす横田の捲りに期待し、池尻の折り返しを本線にした。
別線で岡部と會田の折り返しを押さえたい。
横田=池尻(9=2)、岡部=會田(7=1)の4点で勝負する。