競輪一発勝負
熊本記念 前節 決勝 11R 2000年10月28日
| 1 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 自在 |
◎ | 2 | 西尾芳樹 | 熊本 | 45期 | 差脚 |
| 3 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 4 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 逃捲 |
| 5 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差捲 |
○ | 6 | 岡崎孝士 | 熊本 | 77期 | 逃捲 |
注 | 7 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
× | 8 | 森内章之 | 熊本 | 64期 | 差脚 |
| 9 | 金山栄治 | 広島 | 72期 | 逃脚 |
祝、77期小野俊之が内林を差し込んで完全優勝。
スタートで出渋り、金山−小倉−小川、−内林、小野−加倉、岡崎−森内−西尾、の並びで周回して赤板を回る。
2角から最後方は熊本トリオの岡崎がゆっくりと上昇する。3番手小川と並ぶと、金山が踏み込んで打鐘を受けた。
金山がつっぱて主導権を確保し、ピッチを緩めると岡崎はそのまま車を下げてしまった。
最終HSは、金山−小倉−小川、−内林、小野−加倉−西尾、岡崎−森内、の一列棒状のまま通過した。
4番手内林が車間を切ってBSから捲り発進すると、小野が飛びついて行く。4角で金山を小倉が捕らえ、内林が捲りきる。
内林の捲りに乗った小野が長い長い直線を使って、全てを飲み込んで完全優勝を飾った。2着にはマーク加倉が流れ込んだ。
77期大分の小野俊之が成長し、恐ろしい程に強くなった。「競輪」が読めるようになったのであろう。
小野−加倉の車連(4-3)は1,200円、枠連(3-4)は440円で九州スジ車券でした。
地元九州勢力が奮起し、東日本勢が沈没。
地元ホームバンクの機関車は岡崎に西尾と森内でラインが出来る、他の九州勢は小野を前にして加倉が別線勝負になるのだろうか。
中四国勢は金山に小川がマークする、小倉は位置にこだわらずに自在に動きそうだ。内林も馬が居ないので、自在に動いてくるだろう。
並びは、金山−小川、−小倉、岡崎−西尾−森内、−小野−加倉、−内林、と想定した。九州勢が一つになって戦うことも考えたい。
先行は金山と岡崎のどちらかであり、小野は中段からの捲り勝負になる。やはり地元ホームバンクの岡崎が捨て身の機関車になる決意だ。
すれば、番手につく西尾が優勝に一番近い位置になる。
狙い目は、キッチリと特選6番車から勝ち上がった西尾のチャンス到来と考えたい。西尾から岡崎の折り返し、森内の突き抜け、内林の頭になる強襲だろう。
西尾=岡崎(2=6)、西尾−森内(2-8)、内林−西尾(7-2)の4点で勝負する。