競輪一発勝負
小田原記念 後節 決勝 11R 2000年08月17日
| 1 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
◎ | 2 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
○ | 3 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃脚 |
| 4 | 和泉田喜一 | 千葉 | 59期 | 自在 |
注 | 5 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
| 6 | 土屋裕二 | 静岡 | 81期 | 逃捲 |
| 7 | 須田雄一 | 栃木 | 56期 | 差脚 |
| 8 | 松井一良 | 青森 | 61期 | 差脚 |
× | 9 | 新藤敦 | 神奈川 | 62期 | 差脚 |
多勢に無勢、兎に角、地元神奈川の高木が優勝。
高木−新田の車連(2-3)は910円、枠連(2-3)は350円で地の利車券でした。
南関勢が6車となって、地を知るものが優勢か。
東日本勢のみの勝ち上がりになってしまった。準記念のような感が生じる。
地元神奈川勢は高木に新藤、静岡勢は土屋に新田、千葉勢は和泉田に鈴木、なんと南関勢が6車となった。
北日本は松井、関東は小橋に須田、で並びは如何なるのか。機動型は土屋と新田の静岡両車である。
何故か仲間同士で、高木に展開有利に成りそうである。
並びは、土屋−新田−高木−新藤、松井、和泉田−鈴木−小橋−須田、と想定した。
短走路なので、土屋が主導権を握って、和泉田の動きに注意しながら、新田が併せて番手捲りを打つ。
地元高木が直線のVロードから強襲して優勝となるのではないだろうか。
狙い目は、高木と新田の折り返し、新藤の神奈川ワンツー、小橋の鬼脚に期待した。
高木=新田(2=3)、高木−新藤(2-9)、高木−小橋(2-5)の4点で勝負する。