競輪一発勝負
宇都宮記念 後節 決勝 11R 2000年05月26日
| 1 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 逃捲 |
× | 2 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
◎ | 3 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 4 | 中村淳 | 栃木 | 69期 | 差捲 |
| 5 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差捲 |
| 6 | 川越義朗 | 神奈川 | 61期 | 差捲 |
○ | 7 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 8 | 水島章 | 大阪 | 57期 | 差脚 |
注 | 9 | 松岡慶彦 | 栃木 | 74期 | 逃捲 |
強さを見せた小嶋が捲りで優勝、宮杯に名乗り出る。
小嶋−川越の車連(7-6)は15,610円、枠連(5-5)は7,580円で黄色いゾロ目車券でした。
地元松岡は渡邉と齋藤番手勝負より、自力勝負になりそうだ。
先行車は小嶋と齋藤の2車である。小嶋には山口に近畿勢の内林と水島で西日本ラインが出来よう。
問題は地元松岡が齋藤のハコで回れるかである。渡邉が一歩譲ることも考えられるが、松岡は地の利から自力勝負で、全力を出しきる競争を見たいものだ。
並びは、齋藤−渡邉−川越、松岡−中村、小嶋−山口−内林−水島、と想定してみた。
齋藤の番手が地元勢ならば捨て身の先行も考えられる、南関勢だと、頭狙いで遅めの捲りではないだろうか。齋藤の番手も魅力あるが、いかがな物であろうか。
先行は小嶋と考えて、特選同様な流れになり、山口がハコ3を食らうのだろうか。内林も3番手からの捲りで、優勝を狙ってくるだろう。
狙い目は、山口から小嶋、内林から山口の折り返し、と松岡の地元の意地で前節須田同様の2着付けが面白そうだ。
山口−小嶋(3-7)、山口=内林(3=2)、内林−松岡(2-9)の4点で勝負する。