競輪一発勝負
大垣記念 後節 特選 11R 2000年05月06日
◎ | 1 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 2 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
○ | 3 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差捲 |
| 4 | 島野浩司 | 愛知 | 62期 | 逃捲 |
× | 5 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差捲 |
| 6 | 金山栄治 | 広島 | 72期 | 逃脚 |
注 | 7 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
| 8 | 水島章 | 大阪 | 57期 | 差脚 |
| 9 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
太田真一が2角3番手から、見事に捲り圧勝した。
周回は、内林−水島、太田−渡邉、金山−児玉、小嶋−山口−島野、の順になった。
馬の居ない近畿勢の内林が正攻法の位置取り、地元機関車の小嶋が後位から攻める並びである。
赤板で、小嶋が上昇すると、太田も負けじと動いていく。
太田−渡邉が先頭に出てピッチを上げようとしたところを、後方から金山−児玉がカマシに来て打鐘となった。
金山−児玉−太田−渡邉−小嶋−山口−島野−内林−水島、となって最終HSを通過する。8番手に置かれた内林が追い上げていくが、小嶋が牽制する。
2角から太田が渡邉を連れて捲り発進すると、小嶋も此に切り替える。太田は最終BHで金山を押さえた、
児玉が切り替えようとするが、スピードに乗った渡邉を落とす事は出来ない。太田が出切ったのを見て小嶋が3角から捲り込んで行くが、
ゴール線は捕らえる事が出来ずに、太田、渡邉、小嶋で通過した。
太田の積極的な前々勝負が幸をなしたようだ。しかし小嶋が乗れているぞ。児玉は今一つ物足りない。目標のない内林は作戦の誤りが見えた。
久しぶりに美酒を味わえそうだ。
太田−渡邉の車連(1-3)は1,840円、枠連(1-3)は900円で東日本スジ車券でした。
主導権は小嶋でなく、太田が奪ってくれるだろう。
機関車は太田、児玉、金山、の3車でラインが出来るが、近畿勢に馬が不在で番手戦も有り得よう。
東日本勢は太田と渡邉の2車でラインが出来よう。地元中部勢は小嶋に山口と島野で此処が一番結束が固いと思われる。
中四国勢は金山を足場に児玉がマークしそうだ。近畿勢の内林と水島で連携するのか別れて3番手を選ぶかであろう。
並びは、太田−渡邉、内林−水島、金山−児玉、小嶋−山口−島野、と想定する。
先行回数が減った太田の逃げがあると番手渡邉に内林が襲いかかって競争が面白くなりそうである。
が、先行は小嶋と金山のどちらかであろう。すれば地元中部地区は小嶋の先行確率が高いだろう。
内林も自力含みで追い上げて、隊列の短くなった処を太田が捲り切るだろう。
狙い目は、太田から番手渡邉の折り返し、連絡みに巧みな児玉、内林に流したい。
太田=渡邉(1=3)、太田−児玉(1-5)、太田−内林(1-7)の4点で勝負する。