競輪一発勝負
西武園記念 後節 決勝 11R 2000年04月30日
× | 1 | 佐々木龍也 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
◎ | 2 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差捲 |
注 | 3 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 自在 |
| 4 | 玉木勝実 | 岐阜 | 68期 | 自在 |
○ | 5 | 茂木和臣 | 埼玉 | 63期 | 差脚 |
| 6 | 山内大作 | 静岡 | 75期 | 逃捲 |
| 7 | 星島太 | 岡山 | 66期 | 差脚 |
| 8 | 冨田卓 | 千葉 | 76期 | 自在 |
| 9 | 中村美千隆 | 兵庫 | 80期 | 逃捲 |
中村と山内の先行争いを、三宅が見事に捲り優勝。
周回は、三宅−星島、中村−玉木−児玉−茂木、山内−佐々木−冨田、の一列棒状になって赤板を回る。
山内の動きを警戒しながら、3番手の中村が先行勝負に出る。先行で磨いている中村の根性が良いぞ。
打鐘を聞いて、中村−玉木−児玉−茂木は出切り、山内がダッシュする、佐々木が続くが、南関3番手の冨田が出遅れる。
山内と佐々木が外外を回って踏み込んで行くが、中村を捕らえる事は出来ないまま、最終HSを通過した。
第1センターから後方8番手で脚を貯めていた三宅と星島の岡山コンビの捲り発進だ。三宅も外外を踏んで冨田を退かし、山内を交わして前へ進む。
児玉が此を見て三宅に切り替える、三宅は第2センターで中村を捕らえる、茂木は地元の意地で内を突いていく。
ゴール線は勢いに乗った三宅が児玉の追走を寄せ付けず優勝した。児玉は頭で狙い難い男である。裏目を食らって西武園は惨敗となった。
三宅−児玉の車連(3-2)は1,970円、枠連(2-3)は860円で動力車券でした。
力と力の叩き合いになり、位置取り巧者の児玉に期待する。
西武園バンクの風向きは難解である。29度を最大限に使い、風に乗りゴール線を突き抜けるのは誰なのであろうか。
先行屋が山内と中村の2車、捲り脚のある三宅と動ける児玉で力と力の戦いになりそうである。
山内の先行が光っている、冨田が無傷で勝ち上がっている、南関ラインが展開的にも面白そうだ。
中村番手は中部近畿で玉木が主張するだろう、岡山コンビは三宅に星島で結束しよう。児玉と地元で気合いの入る茂木の位置が無い。
茂木は児玉にマークするのではないだろうか。特選で児玉の捲りを見ているので、児玉マークから優勝を狙うだろうか。
並びは、山内−佐々木−冨田、中村−玉木、児玉−茂木、三宅−星島、と想定した。
先行は逃げてなんぼの山内であろう。中村は頭狙いと考え、またラインが弱いので先行は控えるのではないだろうか。
中団捲り好位置の奪い合いになる、児玉の位置取りの巧さが光る。
狙い目は、児玉から地元の茂木、山内先行で前残りの佐々木の折り返し、三宅の捲りに乗りたい。
児玉−茂木(2-5)、児玉=佐々木(2=1)、児玉−三宅(2-3)の4点で勝負する。