競輪一発勝負
川崎記念 後節 決勝 11R 2000年04月13日
○ | 1 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 逃捲 |
× | 2 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 3 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃脚 |
| 4 | 郡山久二 | 大阪 | 55期 | 差捲 |
◎ | 5 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 6 | 和泉田喜一 | 千葉 | 59期 | 逃捲 |
| 7 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃脚 |
| 8 | 本田晴美 | 岡山 | 51期 | 自在 |
| 9 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差捲 |
太田と神山が沈没、巧者鈴木と渡邉の南関で決まる。
鈴木−渡邉の車連(2-9)は4,550円、枠連(2-6)は1,930円で先行1車車券でした。
オリンピックに向けて、太田と神山のワンツーだ。
機関車は、太田、新田、伏見、本田、とラインは細切れ模様である。太田には神山、新田には渡邉、伏見には鈴木と和泉田、本田は神山後位が欲しい処である。
川崎バンクにどんな風が舞い踊るのだろうか。期待していた佐々木が消えて、神山、太田、鈴木が力上位である。
並びは、太田−神山、本田−郡山、伏見−鈴木−和泉田、新田−渡邉、と想定した。南関勢は別れての競争になろう。
名前に一の付く神山、太田、和泉田、二の付く郡山、と馬鹿な話をしてもしょうがない。現実はその通りで神山と太田で決まる要素は大きい。
ただ、太田が先行して神山の後位が魅力になり、中団が競りになれば太田が押し切ろう。
新田も伏見も先行して力を出し切る競争してくれるだろう。太田が捲りになると特選のように神山が太田マークから自力勝負にでるだろう。
狙い目は、太田と神山の折り返しを本線に、鈴木をヒモに付けたい。
太田=神山(5=1)、太田−鈴木(5-2)、神山−鈴木(1-2)の4点で勝負する。