競輪一発勝負
川崎記念 後節 特選 11R 2000年04月11日
| 1 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
× | 2 | 佐々木龍也 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
○ | 3 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 逃捲 |
| 4 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差捲 |
◎ | 5 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 6 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃脚 |
| 7 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差捲 |
| 8 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃脚 |
| 9 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
地元ホームバンク佐々木龍也が地の利を生かした。
1着佐々木、2着太田、3着神山、久しぶりに中穴を引き当てた。4点勝負となると年に数回であり、川崎は私の準地元バンクで当然だ。
佐々木−太田の車連(2-5)は6,660円、枠連(2-4)は1,710円で地の利車券でした。
事故点から解放された、太田と神山が本線だ。
事故点地獄で太田と神山が動きが取れず、千葉ダービーの無惨な結果が響かなければ良いのである。
此処は思い切った自分の競争に徹してくれるだろう。
関東勢は太田と神山で結束、南関勢は静岡組が新田を足場に渡邉、北日本の伏見を風よけに佐々木と鈴木で並びそうだ。
西日本勢は山口と池尻に中村が選抜周りになり、位置が無く無理をしない競争になろう。
並びは、太田−神山、山口−池尻、伏見−佐々木−鈴木、新田−渡邉、と想定した。
先行力で太田、番手師で神山と揃って穴を見つける気もないが、競輪に絶対はないのでオッズ次第の競争だ。
無欲な468から新田と渡邉の折り返しも狙えるし、伏見が先行して、太田が最悪の8番手に置かれると、地の利で佐々木のガッツが披露されそうだ。
狙い目は、太田から神山の折り返し、伏見を利す佐々木から神山と太田あたりだろう。
太田=神山(5=3)、佐々木−太田(2-5)、佐々木−神山(2-3)の4点で勝負する。