競輪一発勝負



千葉「日本選手権」 優秀 9R 2000年03月28日

  1小倉竜二 徳島 77期自在
2横田努 熊本 69期逃捲
  3金田健一郎大阪 60期差脚
4加倉正義 福岡 68期差脚
  5伏見俊昭 福島 75期逃脚
 6大井啓世 奈良 58期差脚
7太田真一 埼玉 75期逃捲
  8松井一良 青森 61期差脚
9鈴木誠 千葉 55期差脚

太田9着沈没、どうして小倉に弱いのか。

小倉−加倉の車連(1-4)は4,270円、枠連(1-4)は1,240円でおぐりゅう車券でした。



東日本勢で結束して、太田の抜け出しに期待したい。

 先行車は太田、伏見、横田の3車である。太田には鈴木、伏見には松井、横田には加倉と並ぶ。 一方、自在の小倉に近畿勢は金田と大井が前を任せるのであろうか。
 並びは、太田−鈴木、伏見−松井、横田−加倉、小倉−金田−大井、と想定した。 太田と伏見で叩き合う事は考えたくない、東日本勢を分断するために小倉が前々で挑んでくると横田の浮上になる。 伏見が先行して、3番手に太田が入れば展開的にスジで決まりそうであるが、太田の捲りが決まっていないのが気になる。
 狙い目は、太田から鈴木の折り返し、別線で横田と加倉の折り返しで決めて貰いたい。

太田=鈴木(7=9)、横田=加倉(2=4)の4点で勝負する。


千葉「日本選手権」 決勝 2000年03月28日

× 1内林久徳 滋賀 62期差捲
2吉岡稔真 福岡 65期逃捲
3齋藤登志信山形 80期逃捲
  4小嶋敬二 石川 74期逃捲
5西川親幸 熊本 57期差脚
 6西尾芳樹 熊本 45期差脚
7岡部芳幸 福島 66期逃脚
  8市田佳寿浩福井 76期逃脚
  9山田裕仁 岐阜 61期逃捲

祝、今開催の絶好調男の岡部芳幸が捲りで優勝。

岡部−西川の車連(7-5)は10,980円、枠連(4-5)は2,080円で万車券でした。


森永さんより

 市田ラインがスタート直後5番手にいた時点で予想の根拠が揺らぎました。 この時点で吉岡・小嶋・齋藤は市田逃がして3番手の取り合いというのが見え見え。 ま、確かに一番楽に勝てそうなんですけどね、その方が。 吉岡が市田の後ろにいたのは、その動きに合わせられる分有利な だったはずですが、小嶋だって(ビッグマウスだけど)馬鹿じゃあない訳で。 小嶋は出足は良かったんで一応復活途上ということでしょうか。 バック番手の内林は絶好位置にやや慌てたんでしょうか。 3角で山田をブロックして抜け出そうとしたが直線では西川と絡む状態。 結果論ですが3角から地力捲った方が良かった様に思います。 吉岡は必ずしも位置取りが悪くなっかただけに、山田が外に膨れるのくらい 読めそうなものですが、カントの緩い千葉バンクでは外に膨れる心配も あったのかもしれないですね。 西川は内林に肘掛けられなければ直線抜け出したかもしれない。 勝った岡部は昨日の準決勝と全く同じ展開。 最終BS最後方ながら、小嶋・吉岡の捲りの勢いそのままに直線突き抜けた。 これまで早々に敗退した後、負け戦になると異様に強く、「負け戦の帝王」 とも言われた岡部ですが、やはり金古・伏見ら同県の選手に触発されたのでしょう。
 ここのところ伏兵の選手の優勝が多く見られます。 個人的には池尻をずっと追いかけてました。 西尾と池尻、入れ替わってたら面白かったのになぁ、と。


九州勢3車で結束して、春先強い吉岡の勝機だ。

 東日本勢は北日本2車で関東も南関も消えてしまった。九州勢が吉岡と熊本の西川と西尾の西西コンビになった。 中部近畿勢4車で結束すれば脅威になるが、小嶋と山田、市田に内林、で別れよう。
 並びは、吉岡−西川−西尾、市田−内林、小嶋−山田、齋藤−岡部、と想定する。 小倉競輪祭の再現があると西川と西尾の熊本突き抜け車券になるのだろうか、違いは番手加倉が吉岡と同県であったことであろう。 好調を維持している内林、吉岡も、何より岡部が元気百倍の活躍である。準決は動ける齋藤、市田、岡部が1着になっている。 千葉バンクは展開の目に一日一日に謎が秘めていそうである。
 狙い目は、春先に強さを発揮する吉岡と西川と力で内林、押さえは北日本勢の齋藤と岡部の折り返しだ。

吉岡−西川(2-5)、吉岡−内林(2-1)、齋藤=岡部(3=7)の4点で勝負する。


900さんの予想

 並びは斎藤−岡部、市田−内林、小嶋−山田、吉岡−西川−西尾 小嶋の復調もあって好調の自力型が揃って並びはすんなり 地区もはっきりしているので競りや切り替えは、市田が後手を踏んだ時の内林の自力 まくりくらいだろう
 徹底先行不在ながら前をとったほうが結果的にいい位置にはまると選手は考えるので はないか、先行ラインの3番手狙いはへたをするとインにつまって不発に終わる
 先行は不調と言われながら思い切ったレースで決勝にあがってきた小嶋が多少早めで もしかけていくか、内林をつけた市田 問題は3番手だが、斎藤に期待したい 吉岡は3番手が取れない場合は無理せず3番手競りの後位5番手からまくりだが、そ の時は山田か内林が先まくりを打つだろう
 車券は小嶋先行で、山田=斎藤、山田=内林 市田が主導権をとった場合の、内林−斎藤、内林−岡部、内林−市田 以上の7点。穴で市田から流しも少々 吉岡の車券は来たらごめんなさいで切ります


森永さんの予想

 周回中は市田-内林、小嶋-山田、吉岡-西川-西尾、齋藤-岡部と考える。 事故点多い内林が前受けせざるを得ず、市田が前に押し出される形となる。 打鐘から齋藤が前を抑えた時、果たしてどうなるかが問題。 市田と斎藤で叩き合えばペースが速くなり吉岡の捲り頃、 齋藤が抑えた際に市田がひいてペースが落ちても、今の吉岡なら早めに 巻き返すものと考える。西川-西尾とラインが長いのも心強い。 どうしてもタイトル欲しい小嶋は捲り中心に構えるだろうが、今の小嶋の調子では 後方捲りは厳しいし、下手に中団にこだわると共同通信社杯の神山・一丸の様に 不発に終わる可能性大。山田は小嶋を捨てて早めに捲れば面白いのだが・・・。

吉岡=西川、吉岡=内林の4点。

個人的にはベテラン西尾のまさかまさかを見てみたいような・・・。