競輪一発勝負
千葉「日本選手権」特選 11R 2000年03月23日
注 | 1 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 逃捲 |
△ | 2 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 4 | 十文字貴信 | 茨城 | 75期 | 逃捲 |
| 5 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 6 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 逃捲 |
○ | 7 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 逃捲 |
| 8 | 佐々木龍也 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
× | 9 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差捲 |
神山沈没、中部岐阜の山コンビでワンツー。
山田−山口の車連(2-5)は1,480円、枠連(2-4)は1,010円で中部スジ車券でした。
実績で神山、地元で鈴木、山コンビと牛若丸は?
関東勢は十文字に神山のアトランタライン、北日本の齋藤に地元南関勢の鈴木と佐々木で恵まれた番組になった。
中部勢は山田と山口の岐阜コンビで、中四国の三宅と児玉の結束があるのだろうか。
並びは、山田−山口、十文字−神山−児玉−三宅、齋藤−鈴木−佐々木、と想定しているがいかがな物であろうか。
神山の連覇に向けて調整がなされているのだろうか、前回を欠場して時間的な余裕での練習の効果がでるか。
前に十文字という車券的には魅力のない機関車が付いて、神山が自力よりライン優先の競争をすると消えてなくなるのか。
一方の齋藤は挑戦するだけではなくタイトルを取る年齢に達して、鈴木の機関車になりきれるのだろうか。
山田と児玉は虎視眈々と展開から自分のスタイルの競争になれば勝機一発を狙うだろう。
先行は齋藤であろう、番手が有利な展開になるのは間違いがない。500mバンクであり、中団の位置から捲るのは山田ないしは児玉になるのではないのだろうか。
神山が人気を取り戻せるのだろうか。500mバンクなら神山の実力で後方から捲り切れるまで回復しているのだろうか。
狙い目は、齋藤を利す鈴木の頭から、齋藤の残り、児玉と山田の強襲、押さえに神山に流したい。
鈴木−齋藤(3-7)、鈴木−児玉(3-9)、鈴木−山田(3-2)、鈴木−神山(3-1)の4点で勝負する。