競輪一発勝負
ふるさとダービー豊橋 特選 09R 2000年02月24日
× | 1 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差捲 |
◎ | 2 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 逃捲 |
注 | 3 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 逃捲 |
| 4 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
○ | 5 | 戸辺英雄 | 茨城 | 51期 | 差脚 |
| 6 | 鈴木栄司 | 千葉 | 50期 | 差脚 |
| 7 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 逃捲 |
| 8 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 9 | 金田健一郎 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
近畿ラインの村上が見事な捲りで、金田が流れ込む。
村上−金田の車連(4-9)は7,450円、枠連(4-6)は1,530円で別線車券でした。
齋藤、村上、小嶋の先行争いを、三宅が捲る。
東日本勢は齋藤に戸辺と鈴木。中部勢は小嶋と一丸、近畿勢は松岡と金田、中四国勢は三宅と児玉である。
細切れの競争になりそうだ。齋藤、村上、小嶋の先行争いになると三宅の捲りに威力が増す展開かな。
並びは、齋藤−戸辺−鈴木、三宅−児玉、村上−金田、小嶋−一丸、と想定した。
不気味な感じが漂うのは児玉と一丸の両車である。齋藤が主導権を奪って、中団の奪い合いになれば、すんなり戸辺が流れ込みそうだ。
何れにしても前へ前へと激しい戦いになりそうだ。脚を貯めて直線に賭ける児玉と一丸に勝機が訪れるのだろうか。
狙い目は、齋藤と戸辺の折り返し、児玉と一丸の折り返し、誰もが頭を狙って来るだろう。
齋藤=戸辺(2=5)、児玉=一丸(1=3)の4点で勝負する。
ふるさとダービー豊橋 特選 10R 2000年02月24日
◎ | 1 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 逃捲 |
× | 2 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
| 3 | 中村美千隆 | 兵庫 | 80期 | 逃捲 |
○ | 4 | 島野浩司 | 愛知 | 62期 | 逃捲 |
| 5 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 6 | 渡邉隆 | 大分 | 67期 | 逃捲 |
注 | 7 | 齋藤秀昭 | 群馬 | 78期 | 逃捲 |
| 8 | 高田誠 | 福岡 | 65期 | 自在 |
| 9 | 渡邊泰夫 | 大阪 | 62期 | 差脚 |
山田の捲りが決まり、地元島野が流れ込む。
山田−島野の車連(1-4)は660円、枠連(1-4)は420円で地元人気車券でした。
地元バンクの4番車島野の為に、山田が先行だ。
中部勢は山田が地元バンク島野の前周りと「競輪道」で折り合って欲しい。九州勢は機関車が見あたらず一発屋の高田に前を任せて加倉と渡邉で結束するだろう、
ラインの出来た高田の先行があるのだろうか。近畿勢は中村に好調の渡邊で主導権を奪うと渡邊が番手を生かせるだろうか。
東日本勢は齋藤と高木で連結して、波乱の目になりそうだ。
並びは、山田−島野、高田−加倉−渡邉、中村−渡邊、齋藤−高木、と想定した。
中村の先行と考えるのがこの競争であろう。その中団3番手に高田が潜り込むのではないだろうか。
山田は後方に置かれれば、早めの巻き返しで島野を連れて動くと期待したい。齋藤秀昭と高木は此処は東日本で結束を強固にしなければ点になり苦しもう。
狙い目は、地元中部勢が地の利を活かしての山田と島野のワンツーに期待したい。別線で欲を出さなければ、齋藤と高木ですんなり収まろう。
山田=島野(1=4)、齋藤=高木(7=2)の4点で勝負する。
ふるさとダービー豊橋 特選 11R 2000年02月24日
× | 1 | 會田正一 | 千葉 | 68期 | 差捲 |
◎ | 2 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 逃捲 |
| 3 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 逃脚 |
| 4 | 和田誠吾 | 広島 | 55期 | 差捲 |
| 5 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃脚 |
| 6 | 稲積秀樹 | 富山 | 55期 | 差脚 |
○ | 7 | 茂木和臣 | 埼玉 | 63期 | 差脚 |
| 8 | 松井一良 | 青森 | 61期 | 差脚 |
注 | 9 | 松岡彰洋 | 三重 | 69期 | 逃捲 |
捲り合戦は堤が攻回転で、神山を破る。
堤−神山の車連(3-2)は4,830円、枠連(2-3)は1,320円で逃げ逃げ車券でした。
神山の奮起に期待したい、新田を使う會田が好調だ。
関東は神山と茂木、南関は新田に會田、中部は松岡に稲積、中四国は堤に和田、北日本の松井は関東ラインの3番手と細切れの競争だ。
並びは、神山−茂木−松井、新田−會田、松岡−稲積、堤−和田、と想定した。
関東勢は神山の番手が埼玉の茂木に巡ってきたぞ、綺麗に追走してワンツーに期待したい。
新田は地元静岡記念で先行好調をアピールして、此処は強い新田を宣言する踏ん張り場所となるだろう。
ふるさと豊橋の覇者稲積は松岡に全てを託す競争で、主導権を取ると浮上しよう。誰が何と言おうと神山の舞台だろう。
狙い目は、神山から番手茂木の流れ込み、得点上位の會田の折り返し、松岡の前残りと考えている。
神山−茂木(2-7)、神山=會田(2=1)、神山−松岡(2-9)の4点で勝負する。