「横組み小説の可能性」

回答者のプロフィール(性別)
男性5
女性3
あなたは横組みの小説を読んだことがありますか
(コンピュータ画面のものを含まない。あくまで紙メディアによるもの)
読んだことがある5
読んだことがない3
質問の意味が分からない0
横組みの小説に対して、違和感はありますか
違和感がある2
違和感はない5
よく分からない1
あなた自身、小説を出版するとしたら、横組みを採用しますか
横組みにする0
縦組みにする3
一概に言えない5
これから、横組みの小説誌が登場すると思いますか
出てくるし、主流になりうる0
出ない。または主流たりえない4
よく分からない4

●コメント●

 紙メディアで横書の小説を読んだことがな
いのでよくわかりませんが、書いているとき
には、あきらかに「縦書の文体」と「横書の
文体」というふうに変化します。これは意識
してのことではなく、皮膚感覚のようなもの
です。現在では、Webでの発表を念頭にお
いたものとそうでないものにも、じぶんで気
づくくらいに文体に差が出ています。もし将
来横書の紙媒体への発表を念頭において小説
を書くことがあれば、とうぜん文体もそれに
ともなって変化するだろうとは思います。た
だ、変わる部分と変わらない部分の見きわめ
が重要なのだろうとじぶんでは考えています。
 申しわけないのですが、横書小説に可能性
・抵抗のあるなしではなく、もしそうなった
ら自作はどうなるだろうか、という、あくま
で自作中心の考えかたしかできません。あた
えられた枠組のなかでどれだけのことができ
るか、という思索の一として、「横書」を考
えてみることはあります。

 横組みなことに意味がある(なんらかの効
果・英字の英語が多いなど)ならいいでしょ
うが、これらは日本では永遠に特殊なケース
だと思います。むやみな横組みでは主流にな
ることはないと思います。
 そのうち、ウェブ・ブラウザも日本語版の
特殊タグとして、縦組みがサポートされるで
しょう。というか、そうなったらいいなあ。
 私は縦組みの明朝体じゃないと「読書」し
た気がしないタチなので、『勝ち抜き』の作
品群もDLして縦で読んでいます。
 以上。
<『勝ち抜き』でよく見かける、段落のない
箇条書風の書き方(名称があるのでしょうか)
も、抵抗があります。それが効果を生んでい
る作品もあるのですが、そうでないのは読み
にくく内容が支離滅裂な印象を受けるだけな
ので、基本的には嫌いです。みなさんはどう
なんでしょうか。いつかアンケートで取り上
げて頂けたら幸いです。>

横書きは読みにくいし、小説は縦書きこそが
読みやすいと思う。ただ、コンピューターメ
ディアや、ネットメディアにおいては横書き
でいいと思う。

 というか、以上の事柄はあくまで「慣れ」
であり、横書きが普及してしまえば、たいし
た違和感はないと思います。

 今は「タバコ」昔は「コバタ」。そういう
事だと思います。

雑誌などでは横組みのものも増えているので、
様式美などにこだわらない限りは横組みでも
良いとは思う。
少なくとも個人的には容認派です。
映画の字幕も横書きのものが増えたし。
主流になるかどうかという話になると、これ
はまた別の問題で、
横書きの「シェア」は増えるでしょうが、主
流にはならないと思います。
どっちが主流かという感覚すらない。適宜対
応すれば良いのでは。
生活慣習の問題にも発展しかねないので、こ
のへんでコメントを抑えておきます。

 わたくしの個人的意見ではありますが、右
利きのわたくしが本を読む場合、左手に持ち、
右手は様々なことをしているということが多
いです。

小説が縦組みで右綴じであれば、あわよくば
片手ではジュースでも飲みながら読めます。

 読むことに関しては、横組みでも違和感は
ないと思いますが、ページをめくるという作
業に関しては、横組小説では左綴じになると
思うので、右利きの方が多い日本人では、主
流にはなりえないかと思います。

 よって、これから左利きの方がどんどんと
増えた場合は、横書き(縦組み)で左綴じが
出てくるかとは思います。

 横組みの右綴じというのは、読みにくくて
いけないでしょう。マンガやファッション雑
誌でもそうですが、頁の進む方向に顔が向い
ている方がどんどん見進めるように、右綴じ
で文末が右側では読みにくいと思います。

ショートショートや短編なら、「横組み」で
も違和感ないけど
長編になるとやっぱり、「縦組み」の方が読
みやすいので
はないでしょうか?

「これから、横組みの小説誌が登場すると思
いますか。」の質問の答えについてですが、
出てくるです。主流になるかどうかについて
は出版社がどのような考えを持つかにかかっ
てくると思います。

主催者からのコメント
 皆さんの意見を拝見すると、保守的なので
意外でした。横組みに対して違和感はない方
が多いにもかかわらず、横組みが主流になる
ことにはかなり否定的なようです。出版界の
守旧的な性質を見抜いてのことかもしれませ
んが。
 私個人の意見では、横書き小説はかなりの
数が出てくるものと思っています。二十世紀
のうちにエンタティメント系の小説誌に、横
組みのものがひとつは出るのではないでしょ
うか。そうして、読者が横組みに慣れていく
にしたがって、小説の世界の常識も変わって
くるように思えるのです。桁数の大きい数値
や、英単語、数式、構造式などは縦書きでは
苦しいものです。例えば、10Base−T
を縦書きしたとして、直感的に意味が分かる
でしょうか。我々が現在の縦組み、句読点付
きの活版印刷本に出会ってから、たかだか1
00年と少しです。これからも、版面の様相
はいろいろ変わるに違いありません。


back