QuickTimeムービー作成関数
PP Basicではウィンドウに表示されている画像を使用して簡単にQuickTimeムービーを作成することが出来ます。
		また、ディスク上のQuickTimeムービーファイルを開き、フレームをPICT変数に取り込むことも可能です。
		これらの機能を組み合わせて、実験で作成したムービーの画像計測や、家庭で撮影したムービーの特殊効果画像処理などに応用できます。
		
QuickTimeパラメータの設定:movieSetParams 
		movieSetParams(frameDuration)
		
QuickTime出力ファイル開く:movieOpenWriteStream 
		
		movieOpenWriteStream("filename")
		movieOpenWriteStream
		
		
出力用QuickTimeムービーファイルを開きます。引数を与えない場合、Macintoshの標準ファイルオープンダイアログボックスによりファイルを選択できます。
出力用ムービーファイルのフレームサイズはメインウィンドウの描画領域のサイズと同一になりますので、movieOpenWriteStreamを実行する前にsetMainWinSizeでウィンドウのサイズを調整してください。QuickTime出力ファイルへの画像書き込み:movieAddCurFrame movieAddCurFrame
メインフレーム内の画像をムービーに書き込みます。 
		
QuickTime出力ファイルを閉じる:movieCloseWriteStream 
		movieCloseWriteStream
		
現在開かれている出力用ムービーファイルを閉じます。 
		
		
		
QuickTime入力ファイルを開く:movieOpenReadStream 
		movieOpenReadStream(ID,"filename")
		
		入力用QuickTimeムービーファイルを開きます。
		ファイル名を引数で与えない場合、Macintoshの標準ファイルオープンダイアログボックスによりファイルを選択できます。
		PP Basicでは、同時に3つまでのムービー入力ストリームを開くことが可能で、ファイルを開くときにストリームID(1〜3)を指定します。
		
QuickTime入力ファイルのタイムスケールの取得:movieGetTimeScale 
		movieGetTimeScale(ID,scale)
		
		入力用ムービーのタイムスケールを調べ、結果を変数scaleに返します。
		
		
		
QuickTime入力ファイルの長さの取得:movieGetDuration 
		movieGetDuration(ID,dur)
		
		入力用ムービーの長さを調べ、結果を変数durに返します。
		ムービーの長さはムービータイムスケールで与えられます。
		(例)ムービータイムスケール=600の場合、10秒のムービーの長さ=6000
		
QuickTime入力ファイルからの画像読み込み:movieGetFrame 
		movieGetFrame(ID,time,mypict)
		
		入力用ムービーからtimeで指定した時刻の画像をPICT変数mypictに格納します。
		timeはムービータイムスケールで指定します。
		
QuickTime入力ファイルを閉じる:movieCloseReadStream 
		movieCloseReadStream(ID)
		
		入力用ムービーを閉じます。
		
#-----------------------------ムービー作成サンプルコード 
		cls 
		TextFont("Times") 
		TextSize(24) 
		#----------------------ダイアログボックスでファイルを指定 
		movieOpenWriteStream 
		#---------------引数でファイルを指定する場合はこちらを使用 
		# movieOpenWriteStream("Macintosh HD:files:myMovie:mov1.mov") 
for i=1 to 100 
		cls 
		RGBForeColor(0,0,0) 
		MoveTo(50,100) 
		DrawString("Welcome to Post Plot 3D for Macintosh.") 
		MoveTo(50,140) 
		DrawNumber(i,10,6,0) 
		RGBForeColor(1,0,0) 
		MoveTo(0,92) 
		for j=1 to 500 
		y=sin(j/500*3.141592*4+i/100*3.141592*4) 
		LineTo(j,y*90+90) 
		next j 
		#----------------------現在の画像をムービーファイルに転送 
		movieAddCurFrame 
		next i 
		
#----------------------ムービーファイルを閉じる 
		movieCloseWriteStream 
		
#-----------------------------結果
その他のムービー作成サンプルコード