ルアーのカラーパターン |
ルアーにはそれこそ星の数ほどのカラー・パターンが存在しますが、昔から伝統的に受け継がれる普遍的なカラー・パターンがあります。 また、一見、どのような色なのかわからない珍ネーミングや、なるほどと思わせるナイスなネーミングのカラー・パターンもあります。 そのようなカラー・パターンの数々を紹介したいと思います。 |
ファイヤー・タイガー |
![]() |
背中が黒、ボディーがチャートリュース(蛍光黄色)で黒い紋様がボディーのサイドにちりばめられているカラー・パターンです。日本では昔からマッディー・ウォーターに強いカラーとして有名です。 |
レッド・ヘッド |
![]() |
ソルト・ウォーターの世界では昔から存在する赤い頭、ボディーが白のレッド・ヘッド。バス・フィッシングにはほとんど用いられていない分、バスにはスレていないかも? |
コーチ・ドッグ |
![]() |
背中が黒、ボディーが白でボディーのサイドに黒い模様があるカラー・パターン。トップ・ウォーター系のルアーに比較的多く見られるパターン。 |
イエロー・コーチ・ドッグ |
![]() |
コーチ・ドッグのボディーが黄色のカラー・パターン。コーチ・ドッグと同様にトップ・ウォーター系のルアーに多く見られる。 |
パーチ |
![]() |
深緑の背中に、ボディーはゴールド、ボディーサイドには黒の縦じまがあるパターン。パーチという魚を模したもの。 |
クラウン |
![]() |
ホワイトパールやシルバーのボディーにレッドヘッド、チャートの背中という派手なカラー。ミノーやシャッドなどに良くあるカラー・パターン。 |
クローム |
![]() |
銀メッキのようにギラギラした派手な光沢のカラー・パターン。ミノーやクランクベイトなどに良く見られる。 |
クロー・フィッシュ |
![]() |
クロー・フィッシュとはザリガニのこと。クランクベイトに良く用いられるカラー・パターン。日本でもアメリカ・ザリガニのいる場所で良くつれますね。 |
パロット |
![]() |
パロットとは英語でピエロ(pierrot)のこと。ホワイトベースのボディーににピンクやイエローなどの円形模様をあしらったカラー・パターン。 |
ボーン・カラー |
![]() |
模様がまるでない骨のような白または乳白色カラー。 |
フロッグ・カラー |
![]() |
緑のボディーに黄色や緑と黒の円形状の模様をあしらったカラー・パターン。 |
レイバンレッド |
![]() |
アメリカのサム・レイバンとう湖で定番のバイブレーション・プラグのカラー。 |
セクシーシャッド |
![]() |
アメリカのトーナメントプロ、ケヴィン・バンダムが愛用しているカラー・パターンで水色の背中、パールホワイトのボディー、黄色のサイドラインをセクシーシャッドと呼ぶ。2010年のアメリカのもっとも流行っているカラー。 |
パンプキン・シード |
![]() |
パンプキン・シードとはカボチャの種のこと。茶色のことをこう呼びます。モーターオイルという名前がついているソフトベイトもこのような色ですね。 |
グリーン・パンプキン |
![]() |
深緑あるいは緑がかった茶色のことをグリーンパンプキンと呼びます。略してグリパン。どんな釣り場でも効く定番色。 |
スモーク |
![]() |
スモーク、つまり煙はグレーのことをこう呼びます。クリア・ウォーターでの定番色です。 |
ジューンバグ |
![]() |
ジューンバグ(junebug)、日本語に直訳すると「6月の虫」ですが、どうやらアメリカの緑色のコガネムシの仲間のことのようです。 紫に緑色のど派手なカラーパターンですが、昔からソフトベイトでは定番色の一つです。 マッディーウォーターでもクリアウォーターでも効くのでお試しあれ。 |
ウォーターメロン |
![]() |
ウォーターメロンとはスイカのことですが、ダークグリーンのことをこう呼びます。スイカだからといって決して赤ではありません。どんな釣り場でも定番の万能色です。 、 |