![]() |
H73嵩山一里塚 豊橋市嵩山町 |
ふらっと旧東海道 | |
![]() |
![]() |
本坂を上りきると,標高328mの本坂峠 にでる。この尾根は,豊橋自然歩道と なっていて,北へ行くと豊橋最高峰の 坊ヶ峰,南へ行くと石巻山方面へ行ける。 |
峠で休憩もとらずに,坂を西に向かって 下っていくと,弘法水がある。 落ち葉がたくさん浮いているが, 水は結構澄んでいる。 |
![]() |
![]() |
豊橋側の本坂峠の道には,写真右のような 新しい標識があって,分かりやすい。 嵩山七曲りの標識は,地元で設置したので あろうか。 |
さらに下ると,座禅石があった。となりには, 腰掛石があった。 豊橋側では,数組のハイキングの人と 出会った。 |
![]() |
![]() |
一度,旧国道と交差し,しばらく行くと, 嵩山一里塚がある。井原一里塚ともいう。 嵩山一里塚 江戸日本橋より73里 |
嵩山一里塚を過ぎると,なだらかな道に なってくる。両側には,ヒノキやスギが植え られている。薬を飲んでいったせいか, 幸い,くしゃみ・鼻水は出なかった。 |
![]() |
![]() |
いよいよ,嵩山集落の東の入口となる。 | 左の写真の所を振り返ると道標があった。 |
★今回のルート 三ヶ日宿〜嵩山宿〜和田辻 10km4時間 平成18年3月4日(土) ☆本坂峠から,嵩山一里塚を経て,嵩山集落入口まで 約2km 45分 【マップは,姫街道を歩く(外部リンク)のページを参照してください。】 |