![]() |
107−1坂下宿 三重県鈴鹿郡関町沓掛〜坂下 (下にウォーキングMAP) |
ふらっと旧東海道 | |
![]() |
![]() |
楢の木からは,シャガや藤の花を見ながら, のどかな鈴鹿川ぞいを歩く。 ほどなく沓掛の集落に入る。 |
沓掛の郵便局付近では,田植えの風景 も見られた。 5月4日,鯉のぼりが泳ぐ。 |
![]() |
![]() |
鈴鹿馬子唄会館 「坂は照る照る 峠は曇る あいの土山雨が降る」と唄われた 鈴鹿馬子唄を記念してつくられた。 |
旧東海道は,鈴鹿馬子唄会館駐車場の上 を通る。東海道の宿駅の標柱が立ち並ぶ。 向かい側には,廃校になった坂下小学校 跡に町の研修センターが建つ。 |
![]() |
![]() |
馬子唄会館を過ぎ,杉木立を抜けると 坂下宿だ。坂下宿は,松屋,大竹屋,梅屋の 3つの本陣があった。鈴鹿峠下の宿場で, 当時はかなりにぎわったそうである。 |
現在の坂下宿は, ひっそりとしたたたずまいである。 写真は東向き(関宿方向)。 |
![]() |
![]() |
大竹屋本陣跡は,茶畑になっている。 | 法安寺 |
![]() |
![]() |
滝の地蔵とよばれた岩屋十一面観世音菩薩 があったところで,国道1号に出会う。 |
滝の地蔵の西には,東海道自然歩道の 入口がある。ガイドブックでは,この道を 進むようになっているが,私は国道を歩く。 |
関宿ウォーキングMAP |
|
![]() 関宿〜坂下宿〜土山宿 16km6時間 平成15年5月4日取材 沓掛から鈴鹿馬子唄会館, 坂下宿本陣跡,滝の地蔵を経て, 鈴鹿峠下へ 3km 約1時間 ◎紫色のルートは歩いたところ |