![]() |
S91-2万場宿 名古屋市中村区岩塚町〜中川区富田町〜 万場一,二,五丁目〜 海部郡大治町大字砂子 |
ふらっと旧東海道 | |
![]() |
![]() |
万場大橋を渡り,堤防を左(川下)に歩くと, 秋葉山常夜灯がある。私が歩いたときは ちょうど工事中であったが, 現在はきれいに整備されているようだ。 |
左写真と同じ所でふり返ると, 県営万場東住宅がある。 万場の渡しは,万場宿が管理していた。 |
![]() |
![]() |
万場宿は,1634(嘉永11)年の 佐屋街道開設時から設置されていた。 |
国玉神社。佐屋街道は,国玉神社の角を 右(北)へ曲がる。 |
![]() |
![]() |
国玉神社を曲がると, 巨大な灯籠が目立つ光圓寺がある。 この先,佐屋街道は北西方向へ進む。 |
万場交差点で,名古屋高速5号万場線を くぐると,浅間神社がある。ここで, 佐屋街道は一旦名古屋市と別れ, 海部郡大治町へ入る。 |
![]() |
![]() |
細い道を進んでいくと,新川にかかる 砂子橋に出る。 工事中のため, このときは,200m程下流の万場小橋まで 迂回した。現在は歩道つきの 新しい橋に生まれ変わっている。 |
砂子橋を渡ったところ。 ここから県道117号西条中川線となる。 |
★今回のルート 宮宿ほうろく地蔵〜五女子一里塚〜岩塚宿〜万場宿〜神守宿〜津島駅まで 約20kmを6時間で歩く。 平成16年1月10日 万場大橋東詰から,万場宿を経て,砂子橋西詰まで。 (このページの区間約2.5km30分) |