![]() |
53−1間の宿菊川 静岡県島田市金谷(旧榛原郡金谷町) (下に金谷宿ウォーキングMAP) |
ふらっと旧東海道 | |
![]() |
![]() |
諏訪原城址を西に行くと, 菊川坂の下り口がある。 菊川坂の石畳は,静岡県内21宿をはじめ, 周辺菊川地区他からの助郷役500人 以上の手で,平成13年1月21日から 整備し,完成したものである。 |
菊川坂は,金谷の峠の西側の坂で, 粘土質の山道を通行しやすくするために, 近郷近在の助郷役により, 石畳が整備されたといわれている。 東海道本線は, この峠を牧ノ原トンネルでくぐる。 |
![]() |
![]() |
菊川坂の石畳は, 平成12年の発掘調査で,全長約690m, 江戸後期のものと確認された。 ここより下り(西向き)161mの区間が 発掘された江戸時代の石畳である。 |
菊川坂上り口 ここから,上り(東向き)161mの区間が, 江戸時代の石畳。 |
![]() |
![]() |
菊川坂を下りきると,中世の宿菊川宿となる。 東海道では,東の金谷宿,西の日坂宿の 間の宿となっていて,小休憩ができた。 しかし,宿泊は許されなかった。 |
藤原宗行卿詩碑と日野俊基歌碑 鎌倉幕府倒幕を企てた2人の詩碑と歌碑が, 菊川の里会館前にある。 |
![]() |
![]() |
菊川宿の西のはずれに 小夜の中山への登り口がある。 これから先,約1kmは登りが続く。 |
箭置坂(やおきさか)から, 牧ノ原の茶畑を見る。もうすぐ小夜の中山。 この登りは結構きつい。あえて登りと書く。 |
金谷宿ウォーキングMAP |
|
![]() ★今回のルート JR東海東海道ウォーキングきっぷ (5)島田〜金谷〜日坂〜掛川コース +α 20kmのコースを6時間半で。 取材:平成13年3月30日 紫色のルートは歩いたところ 菊川坂から菊川の里会館を経て 小夜の中山まで。 (この区間徒歩約2km 1時間) |