![]() |
58−1掛川宿 静岡県掛川市中央二丁目〜十九首〜 二瀬川〜大池 (下にウォーキングMAP) |
ふらっと旧東海道 | |
![]() |
![]() |
山内一豊が改修した掛川城で, 二の丸御殿とともに現存する太鼓櫓 |
二の丸御殿は貴重な城郭御殿の一つ。 9時の開館時刻前だったので, 中は,見学できなかった。 |
![]() |
![]() |
掛川城・蕗(ふき)の門 蕗の門は,円満寺に移築されている。 |
掛川市街地にある銀行 宿場の雰囲気を出している。 写真は,東向き |
![]() |
![]() |
掛川宿は本陣2軒,旅籠30軒 街道を西向きに歩く。 |
十九首塚 平将門をうち破った藤原秀郷が, 「逆臣といえども 屍(しかばね)に 鞭(むち)打つのは非道な行い」と, 将門一門19人の首塚をつくり,供養した。 現存するのは1つだけだが,地元の人に 大事にされている。 |
![]() |
![]() |
掛川宿を西に進み逆川を渡ると, 東海道は国道1号に合流する。 二瀬川には,230kmの表示がある。 |
倉真川にかかる大池橋 写真の右側は,国道1号(東向き) |
![]() |
![]() |
大池橋西詰めの交差点で街道は 3方向に分かれる。国道1号は直進する。 斜め右に進むと秋葉道(写真)。 旧東海道は, 倉真川沿いを南下する(左折)。 |
しばらく行くと, 天竜浜名湖鉄道のガードが見える。 |
掛川宿ウォーキングMAP |
|
![]() ★今回のルート 掛川〜袋井+見付(一部) +浜松(橋羽〜馬込) 平成13年8月7日取材 紫色のルートは歩いたところ 掛川城から円満寺を経て 大池橋まで。 (この区間徒歩約2km 1時間) |