![]() |
S91岩塚宿(岩塚一里塚) 名古屋市中村区豊国通六丁目〜 並木一丁目〜岩塚町 |
ふらっと旧東海道 | |
![]() |
![]() |
御田中学校あたりの佐屋街道は, 歩道も整備され,歩きやすい。 岩塚宿は,1636(寛永13)年に設置された 宿場で,月の前半の人馬継ぎたてを行った。 |
岩塚石橋交差点付近に,一里塚があった というが,面影は,全くない。 岩塚一里塚 江戸日本橋から91里 |
![]() |
![]() |
佐屋街道は,岩塚石橋交差点を西へ直進 する。街道の往時を感じさせる民家もある。 突き当たりに,庄内川の堤防が見える。 |
岩塚の八幡社。 舞台のような建物もあった。 この向かいに本陣があったという。 |
![]() |
![]() |
八幡社と隣り合うように光明寺がある。 この写真は,東向きで撮影。 |
光明寺の三十三観音 地蔵菩薩が本尊で安産祈願をする女性も 多いとか。 |
![]() |
![]() |
庄内川の堤防に突きあたったら,北に進み, 名古屋高速5号万場線の下をくぐると 七所社がある。 境内には,ヤマトタケルノミコトが, 腰掛けたと伝わる腰掛け石や,円墳がある。 |
庄内川を県道115号津島七宝名古屋線の 万場大橋で渡る。 対岸は,万場宿である。 |
★今回のルート 宮宿ほうろく地蔵〜五女子一里塚〜岩塚宿〜万場宿〜神守宿〜津島駅まで 約20kmを6時間で歩く。 平成16年1月10日 豊国通六丁目交差点から,岩塚宿を経て,万場大橋東詰まで。 (このページの区間約1.5km1時間) |