![]() |
S90五女子一里塚 名古屋市中川区尾頭橋一,二,三丁目〜 露橋二丁目〜五女子一丁目〜八幡本通二 丁目〜中京南通二丁目〜澄地町〜 長良町三丁目〜松葉町二丁目〜 中村区烏森町一,二,七,四丁目〜 豊国通六丁目〜 |
ふらっと旧東海道 | |
![]() |
![]() |
尾頭橋を西進してしばらくすると, 東海道新幹線のガードが見える。 ガードをくぐると,町並みがぐっと庶民的に なってくる。 |
ガードをくぐってすぐのところに,唯然寺が ある。唯然寺のある露橋二丁目には, ナゴヤ球場がある。 ちょっと,寄り道すればよかった。 |
![]() |
![]() |
唯然寺の境内には,津島街道一里塚の碑 がある。 五女子一里塚(ごにょしいちりづか) 江戸から90里 【熱田伝馬町一里塚(江戸から89里)として】 |
中川区には,五女子,四女子,二女子等の かわった地名が残されている。 写真は,二女子町一丁目の 名古屋市中川区福祉会館。 佐屋街道の石碑と案内板がある。 |
![]() |
![]() |
明治天皇御註蹕之所の碑 明治天皇が,1968(明治元)年,東幸の 際に休憩したところ。 二女子町一丁目にある。 |
佐屋街道はやがて,長良橋で中川運河を 渡る。中川運河沿いには,倉庫が並ぶ。 |
![]() |
![]() |
しばらく進んだ交番裏の広場にも 明治天皇休憩の碑がある。こちらは, 1969(明治2)年だそうだ。 明治天皇は,佐屋街道をよく使ったらしい。 |
佐屋街道は,近鉄烏森駅付近で JR関西線とあおなみ線のガードをくぐり, 近鉄名古屋線を踏切で渡る。 もうすぐ完全立体交差になる。 しばらくすると,八幡社がある。 八幡社の境内には,名古屋市内に向かう 柳街道の道標がある。 |
★今回のルート 宮宿ほうろく地蔵〜五女子一里塚〜岩塚宿〜万場宿〜神守宿〜津島駅まで 約20kmを6時間で歩く。 平成16年1月10日 尾頭橋から五女子一里塚,近鉄烏森駅を経て,豊国通六丁目交差点まで。 (このページの区間約4km1時間) |