![]() |
78−1藤川宿 岡崎市藤川町 (下にウォーキングMAPがあります。) |
ふらっと旧東海道 | |
東棒鼻 | |
![]() |
![]() |
藤川宿の東棒鼻は, 藤川宿の東の入り口を示す。 現在, 歌川広重が描いたとおりに復元されている。 |
東棒鼻から,西を見たところ。 旧東海道は,この突き当たりを右に曲がり, 左に折れる。 岡崎市の駐車場がきれいに整備されているが, 取材した月曜日に閉鎖されていたのには, 閉口した。 |
![]() |
![]() |
藤川宿の問屋場は,藤川宿の中心部,少し高い ところにある。 高札場跡は,問屋場の少し東にある。 |
商家銭屋。 |
藤川宿本陣 | |
![]() |
![]() |
藤川宿森川本陣跡 当主森川孫八は徳川家康の家臣で, 当主喜太郎のとき,本陣役を務めた。 |
本陣の建物は,現存していないが, 敷地は,1反(約100u)もあり, 裏の石垣は,往時を偲ばせてくれる。 |
藤川宿脇本陣 | |
![]() |
![]() |
藤川宿の脇本陣は,森川本陣の西隣にある。 現存するものは,門のみである。 ここは,現在藤川宿資料館となっている。 駐車場もあるので,便利である。 入場無料だが,月曜日は,休みである。 |
藤川宿,本陣1軒,脇本陣1軒,旅籠36軒 東の赤坂宿まで1里半7町であった。 |
藤川宿ウォーキングMAP |
|
![]() ★今回(2回目)のルート 藤川一里塚から藤川宿東棒鼻, 本宿一里塚を経て 長沢集落まで歩いた。 約7km,2時間 平成13年5月3日ウォーキング 【紫色のルートは歩いたところ】 ※このページは, 東棒鼻から藤川宿脇本陣間 平成12年11月取材 (この区間約1.5km 30分) |