![]()  | 
      62阿多古山の一里塚 静岡県磐田市三ヶ野〜西貝塚〜 富士見町〜見付 (下にウォーキングMAPがあります)  | 
    ||
| ふらっと旧東海道 | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 太田川にかかる三ヶ野橋を西に渡ると 三ヶ野の松並木である。 三ヶ野付近の東海道は, 鎌倉の古道,江戸の古道,明治の道, 大正の道,昭和の道,平成の道など, 各時代の道が現存する。  | 
      明治の道と大正の道の分岐 右に行くと大正の道,左は明治の道。 旧東海道は明治の道を行く。  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 明治の道の途中から江戸の古道に入る。 坂を上り,左に折れると 大日堂古戦場跡である。 旧東海道は,右に進む。  | 
      大日堂古戦場跡 徳川家康と武田信玄が戦った時, 徳川方の本多平八郎が木原畷の武田方を の様子をさぐったという物見の松が あるという。  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 見付の松並木 磐田原台地をしばらく行くと, 磐田学園があり,見付の松並木となる。 この松並木をすぎると,国道1号に出る。  | 
      遠州鈴ヶ森 義賊日本左衛門が処刑された刑場跡。 しばらく西に進むと,国道1号から分かれ 再び静かな旧道となる。 富士見町という地名も残る。  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 阿多古山一里塚跡 愛宕神社のうらにある。 江戸日本橋より62里  | 
      愛宕山から見付宿を望む 旧東海道は,写真右下を通る。 愛宕山のすぐ下に, 見付宿の東木戸(入り口方向)があった。  | 
    ||
| 阿多古山一里塚ウォーキングMAP | 
    |||
 ★今回のルートJR東海東海道ウォーキング きっぷ (6)袋井〜見付コース 袋井宿から9km4時間の コースをたっぷり休憩, ゆっくり見学で6時間。 紫色のルートは歩いたところ 三ヶ野橋を渡り,大日堂古戦場を経て 阿多古山一里塚まで (このページ区間約3km徒歩2時間)  | 
    |||