69新居一里塚
静岡県浜名郡新居町新居〜橋本〜浜名
ふらっと旧東海道
arai143s.JPG arai60.jpg/新居一里塚

本陣の辻を南下してしばらく進むと,
寄馬跡という石碑があった。
東海道の宿場は,常時100人の人足と
100疋の馬を用意しなければならなかったが,
交通量が多いときには,助郷制度により
周辺の村から人馬が集められた。
そのたまり場が,寄馬である。

寄馬跡や常夜灯を見ながらさらに南に進むと
新居一里塚がある。

江戸日本橋より69里
arai61.jpg/新居一里塚 arai59.jpg/新居宿西端/棒鼻
一里塚から本陣方向(北)を見る。

一里塚をさらに南に下り,曲尺手を曲がると
新居宿の西の端,棒鼻がある。
棒鼻のところは曲尺手になっている。
arai-hashimoto133s.JPG/加宿橋本宿 arai-hashimoto135s.JPG/風炉の井
旧東海道は橋本交差点で国道1号に出会い
しばらく西に進むと,山沿いの旧道に入る。
この交差点の南に風炉の井がある。
源頼朝が1190(建久元)年に上洛したおり,
橋本宿で泊まり,このとき頼朝が水をくみ
茶の湯に使用したという。
arai-hashimoto128s.JPG/加宿橋本宿 arai55.jpg/紅葉寺跡
民家の玄関先にある橋本宿の碑
橋本宿は,新居宿の加宿であった。
松並木の東端にある紅葉寺跡
arai53.jpg/高師山緑地帯 arai-ohkurado121s.JPG/大倉戸立場
浜名旧街道
橋本から大倉戸にかけては,昭和50年代まで
みごとな松並木が存在した。残念なことに,
その後マツクイムシの被害で全滅した。
現在の松並木は,昭和62年に
静岡県グリーンバンクが植えたものだそうだ。
松並木の西に大倉戸の立場があった。
このあたりの山を高師山という。
豊橋市にも高師という地名があるが,
このあたりの方が,
山がせまっている感じがする。
新居宿ウォーキングMAP
arai-map.gif★今回のルート(2回目の取材)
 
JR東海東海道ウォーキングきっぷ
 (7)舞坂〜新居〜白須賀コース
 +東細谷一里塚〜二川駅
 約22kmを6時間
 (平成13年8月30日)背景が緑色
 
※ウォーキングきっぷは未購入

紫色のルートは歩いたところ
 
新居宿寄馬跡から新居一里塚・
 風炉の井をへて大倉戸立場まで
 
この区間徒歩約2.5km 50分


★平成12年1月8日取材(1回目)