牟呂用水の歴史年表
1567(永禄10)年 松原用水,橋尾に井堰を設置する。
1884(明治17)年 八名郡八名井村・金沢村・賀茂村の三か村の間
で,賀茂用水をつくる計画を話し合う。
1887(明治20)年 7月。八名井村の一鍬田の宇利川から下流の賀
茂村までの約8kmの間に賀茂用水ができる。
9月。台風のため,賀茂用水がこわれる。
1888(明治21)年 4月。毛利新田の堤防工事が始まる。
6月。毛利祥久が,賀茂用水を渥美郡牟呂村ま
で16km延長して,牟呂用水を完成させる。
1890(明治23)年 5月。毛利新田の堤防が完成する。この年,牟
呂用水の水を利用して稲が作付けられる。
1891(明治24)年 10月。濃尾大地震で堤防がこわれる。
1892(明治25)年 9月。台風による高潮で,毛利新田の堤防と牟
呂用水がこわされる。
1893(明治26)年 4月。神野金之助が,毛利新田と牟呂用水を買
い取る。6月に堤防の工事を始め,9月にはみ
おどめ工事を完成させ,神野新田ができる。
1894(明治27)年 3月。神野金之助が牟呂用水の修理を始める。
服部長七,豊川からの取水口の工事に人造石を
使う。宇利川を横切る水路は自在運転樋とする。
7月。牟呂用水の工事が完成する。
1895(明治28)年 9月。豊橋電燈灯株式会社,牟呂村大西の牟呂
用水に牟呂発電所を建設(1908年まで発電)
1896(明治29)年
   98(明治31)年
取水口や,朝倉川・神田川を横切る水路の修理
をする。以後,1912(明治45)年頃まで
しばしば修理をする。
1901(明治34)年 渥美郡花田・吉田方・牟呂村にも分水する。
牟呂用水を利用する水田面積が1238ha。
1906(明治39)年 渥美郡豊橋町,渥美郡花田村や同豊岡村等を合
併し,市制を施行する。
1911(明治44)年 花田小学校,牟呂用水脇の現在地に移転する。
1932(昭和 7)年 9月。牟呂吉田村および八名郡下川村,渥美郡
高師村等とともに,豊橋市に合併する。
1946(昭和21)年 農地開放により,神野新田の小作農が自作農に
なる。
1949(昭和24)年 この頃から,牟呂用水がコンクリートの水路と
なる。(花田付近は,昭和42年頃)
1955(昭和30)年 3月。八名郡石巻村および同郡双和村賀茂地区,
渥美郡二川町等とともに,豊橋市に合併する。
1959(昭和34)年 牟呂用水と松原用水を統合する。
1961(昭和36)年 愛知用水公団が事業を引き継ぐ。
1963(昭和38)年 牟呂・松原用水の合口工事始まる。
1968(昭和43)年 5月。豊川用水,全面通水。
頭首工並びに牟呂松原用水完成。
愛知用水公団と水資源開発公団統合
1991(平成 3)年 牟呂松原頭首工全面改築に着手
1997(平成 9)年 緊急改築事業完成
参考:
「むろ」 豊橋市立牟呂小学校(昭和62年)
「花田の人と風土」豊橋市立花田小学校(昭和58年) 
「牟呂松原用水の歴史」水資源開発公団パンフレット
萩さんのホームページ   牟呂用水の概要