豊川稲荷 | |
![]() |
![]() |
豊川稲荷は,商売繁盛の神として知られ, 毎年,初詣に参拝する人でにぎわいます。 正しくは,豊川閣妙厳寺といい,曹洞宗の 禅寺です。 |
豊川稲荷とよばれるのは,1441(嘉吉元) 年,東海義易(ぎえき)禅師が妙厳寺を開祖 したときに,境内に鎮守として 豊川だ枳尼眞天(だきにしてん)を まつったことによります。 |
![]() |
![]() |
豊川稲荷には,総門,山門,法堂(本堂)を はじめ,豊川稲荷本殿,奥の院など, 境内には100あまりの建物があります。 奥の院の参道には,千本幟(のぼり)が 立ち並びます。 |
どっしりとした総ケヤキづくりの総門は, JR豊川駅・名鉄豊川稲荷駅や駐車場からの 参拝客を迎えてくれます。 |
![]() |
![]() |
霊狐塚のまわりには,全国の信者から 寄進されたきつねたちが集っています。 きつねは,お稲荷さんのおつかいです。 |
豊川閣妙厳寺 豊川市豊川町1 0533−85−2030 |
★萩さんのホームページ ☆What’s Hagisan ★行ってみたいな |