
表紙を飾った写真たち |
|
 |
 |
平成25年9月23日〜
36草津温泉
さすが日本三名湯。スケールが違います。
湯温が高いので,湯畑で自然に冷ましたり,
湯もみをしたりするそうです。 |
平成25年5月4日〜
35賀茂しょうぶ園の藤
春,牟呂用水沿いを歩いてみました。
賀茂のしょうぶ園に立ち寄ると,
藤の花がきれいに咲いていました。 |
 |
 |
平成24年7月15日〜
34旧古河庭園
東京にはすてきな庭園がたくさんあります。
旧古河庭園では,ラッキーなことに,
洋館見学ツアーに参加することができました。 |
平成23年8月29日〜
33伊根湾巡り
伊根の舟屋を見に,遊覧船で伊根湾巡り。
お客さんが投げるかっぱえびせんをめあてに
カモメやウミネコが乱舞します。 |
 |
 |
平成23年4月23日〜
32石巻平野町のナシ畑
転任先の西郷小学校の校区では,
柿,梨,桃,ぶどうなどの果物の栽培が盛んです。
春はまさに花の季節。校舎の窓から写しました。 |
平成23年2月11日〜
31高松/玉藻公園のど根性松
会議が始まるまでに時間があったので
寄ってみました。
岩の割れ目から若い松が生えています。 |
 |
 |
平成22年12月31日〜
30中山道五料茶屋本陣
とらぞうさんのお付き合いで,二度目の訪問。
でも,前回は時間が遅くて入れなかったのです。
今回はじっくり見学できました。
お正月の準備がされていました。 |
平成22年10月17日〜
29牛川熊野神社の巫女神楽
町内で選ばれた子どもたちが,練習の成果を
発揮します。
熊野神社の杜は,区画整理でほとんど無くなって
しまいました。伝統は,残ってほしいものです。 |
 |
 |
平成22年7月10日〜
28牛川遊歩公園のカナール
いつも歩いていると,公園の景色が毎日かわって
いることに気づきます。
人気の水遊びスポットがそうじされ,
水も流れ始めました。 |
平成22年5月1日
27向山大池の藤棚
豊橋市の健康の道を全部歩いて見ようと
一念発起。
文化ツツジコースのスタート地点は向山大池です。
|
 |
 |
平成21年11月23日〜
26なばなの里のウインターイルミネーション
まさに幻想的な光景で
寒いのも忘れてしまいました。
(ポインタで画像がかわります。) |
平成21年7月8日〜
25ブルーサルビアに来たモンシロチョウ
豊南小学校の花壇でブルーサルビアの花を
撮っていたら,素敵なお客さんが来てくれました。
|
 |
 |
平成21年2月15日〜
24大口公園のスイセン
冬のウォーキングは,
きれいな花に出会うことが少ないけれど・・・。
そんななかで,元気な花はスイセン。 |
平成20年11月29日〜
23甲州道中恋塚の干し柿
甲州道中を歩いていると
民家の軒先に干し柿がつるしてありました。
なんとのどかなんだろう。 |
 |
 |
平成20年10月2日〜
22佐久高原のコスモス街道
ピンクのコスモスと青空のコントラストが好き。
お気に入りの一枚です。 |
平成20年7月30日〜
21名古屋市農業センターのジャンボカボチャ
ヒョウタンが見頃という新聞記事を見て直行。
ヒョウタンよりジャンボなカボチャにびっくり。 |
 |
 |
平成20年5月18日〜
20茶臼山高原の芝桜
夏リフトに乗る楽しみができました。
5年計画で芝桜の名所に整備しています。
萩太郎山です。 |
平成20年4月6日〜
19東三河ふるさと公園
芝桜を見に行きました。
でもあまり咲いていなかったなあ。
|
 |
 |
平成20年2月9日〜
18豊南小百花園の紅梅
豊南小百花園には,
ミカン,カキ,プラム,ビワ,イチジクなどの
果樹が植えられています。
家族の木として,
1家庭が1本の果樹の世話をしています。
世話をしている子は,
梅が咲いて,うれしそう。 |
平成19年10月12日〜
17豊橋総合動植物公園のコスモス
植物園のコスモスは,きれいですね。
遠足引率のついでにパチリ!
|
 |
 |
平成19年9月1日〜
16中山道醒ヶ井宿のバイカモ
中山道を歩いたときには冬だったので
バイカモを見にもう一度行きました。
この写真がTOPページを飾っているときに
学校の子どもがホームページを見て
「地味なページだね」と感想を言いました。
ショックでした。 |
平成19年5月5日〜
15中山道高崎市の達磨寺
碓氷峠を越えて,いよいよ関東に!
でも,ハードディスクの故障で
ホームページにUPしてあったこの写真以外は
全く残っていません。
貴重な1枚です。
|
 |
 |
平成19年3月3日〜
14卒業式を飾ったプリムラ・メラコイダス
サクラソウ,名前は知っていたけれど,
実際に見たのは初めてでした。
当時の用務員さんが,
上手に育ててくれました。 |
平成19年2月3日〜
13豊橋市二川宿本陣資料館のひなまつり
毎年開催されている本陣のひな人形展に
初めて行ってみました。
変わったひな人形があって楽しかったです。
|
 |
 |
平成19年1月1日〜
12中山道鳥居峠の春の花たち
平成18年5月に鳥居峠周辺で写した
花の写真を集めてみました。
フデリンドウ(左上),キケマン(右上),
ヒトリシズカ(左下),ニリンソウ(右下)
|
平成18年12月5日〜
11豊橋市子ども会
キッズ ジャム IN とよはし
豊橋市制100周年の記念事業として
4000人の子どもと育成者が参加し
盛大に行われました。
熱気球に乗った子どもたちの表情は
うれしさいっぱいでした。 |
 |
 |
平成18年9月23日〜
10萩さんちのミヤギノハギ
仕事でどこへも行けない休日も,
萩の花を見ると
なんだか気分が癒されます。
|
平成18年6月3日〜
09豊橋市陸上競技場のセンダン
センダンの木は背が高いので
花の写真をなかなか写すことが
できませんでした。
でも,陸上競技場の土手の上から
写すことができて,幸せ。 |
 |
 |
平成18年2月25日〜
08設楽町川向のフクジュソウ
冬の花といったら,福寿草でしょう。
新聞記事を見て,写しに行きました。 |
平成18年1月1日〜
07豊橋市伊古部海岸の日の出
午前7時に行って
美しい日の出の撮影に成功。 |
 |
 |
平成17年11月21日〜
06中山道木祖村の落ち葉
中山道を木曽福島から薮原宿まで歩いたとき
とっても寒かった。
落ち葉がこんなに舞い散るのを
初めてみました。 |
平成17年6月21日〜
05豊橋市伊古部町/ささゆりの里
地元のささゆり保存会の方が
崖に1株だけ咲いていたささゆりを持ち帰り
丹精込めて育て上げたそうです。
地域の宝ですね。 |
 |
 |
平成17年1月1日〜
04田原市の菜の花
田原市の花は菜の花。
市が農家の協力を得て,
冬場に耕作していない畑を,
菜の花畑にしています。
成章高校の応援団が,菜の花をイメージした
黄色一色の応援で,有名になりました。 |
平成15年12月22日〜
03東海道五十三次ゴールの三条大橋
東海道歩きで三条大橋に到着したときの
写真です。
同一方向に続けて歩いていたわけではなく,
本当のゴールは,翌年3月の日本橋でした。
お出迎えをしてくださった皆さん
ありがとうございました。
|
 |
 |
平成15年7月29日〜
02田原市サンテパルクのひまわり
ひまわりが咲いたと聞いて
いさんで写真を撮りに行ったら
矮性のひまわりでした。
背の高いひまわりを写したいのですが,
未だにそのチャンスがありません。 |
平成15年2月15日〜
01静岡市丸子梅園の梅
東海道丸子宿を歩いたとき
気になっていた丸子梅園へ行きました。
昼食にとろろ汁を食べ,ご満悦です。
|
|
 |