★伊能図展 | |
平成12年12月10日(日) | |
![]() |
![]() |
伊能忠敬は,1745(延享2)年,現在の 千葉県九十九里町で生まれました。佐原村の 伊能家に婿入りし,名主を勤めました。 忠敬49才の時,江戸で隠居生活にはいると, 高橋至時(よしとき)に入門し,天文・暦学を 学んだのが,全国測量を始めた第一歩です。 |
愛知県付近の中図 伊能忠敬の全国測量は,1800年4月から 1816年10月まで,第十次にわたって行われ ました。愛知県沿海部の測量は,1803年 2月から1803年10月までの第三次測量で 行われたと思われます。 |
![]() |
![]() |
伊能図には,大図(1/36,000), 中図(1/216,000),小図(1/432,000) の三種類があります。 この伊能図展では,中図の複製(原寸大)と 小図の複製(60%縮小)が展示されました。 |
伊能図展は,忠敬の測量開始から 200年を記念して行われた伊能ウォーク (朝日新聞社主催)に協賛して,土地家屋調 査士会が開いたもので,豊橋市では 八町小学校で行われました。 |
★萩さんのホームページ ★What’s Hagisan ★豊橋・くらしのなかの史跡 |