常滑市/やきもの散歩道Aコース | |
![]() |
![]() |
愛知県常滑市は,やきものの街として有名 です。常滑駅を降りて,陶磁器会館へ向か う道に,招き猫が並んでいます。 39人の陶芸作家が出品しています。 |
陶磁器会館では,常滑焼の作家が作品 展を開き,現代の陶芸を見ること ができます。ここがやきもの散歩道 Aコースのスタート地点です。 |
![]() |
![]() |
上天の坂を登り,最初の煙突を過ぎると たくさんの窯元やギャラリーが店を構えます。 突き当たりを右に進むととこにゃんに会え ます。コースは突き当たりを左に曲がります。 |
途中に,廻船問屋瀧田家があります。 江戸時代,常滑船は伊勢湾と江戸・上方 方面を結び荷を運んでいました。 常滑市の有形文化財に指定されています。 |
![]() |
![]() |
デンデン坂を登り,右に曲がると土管坂が あります。左側の土管は,明治10年頃に 焼かれたものだそうです。 |
登窯広場の展示工房館では,陶芸を体験 できます。館内では,両面倒焔式角窯を 見ることができます。 |
![]() |
![]() |
この登窯は,1887(明治20)年頃に築かれ, 1974(昭和49)年まで使われていました。 日本で現存する登窯としては最大級で, 国の重要有形民俗文化財に指定されて います。 |
コース終盤,急な坂を登ると, 常滑を象徴する煙突のある風景を見る ことができます。コースは,いちき橋を通って 陶磁器会館に戻ります。 |
常滑市陶磁器会館 〒479-0836 愛知県常滑市栄町3-8 0569-35-2033 | |
★あっちこっち愛知 |