国宝・犬山城 | |
![]() |
![]() |
犬山市にある犬山城は,1537(天文6)年 織田信康が築城した平山城です。 現存する天守閣は,桃山時代の建築様式で, 国宝に指定されています。 |
1618(元和4)年,成瀬正成が3万5千石で 入城以来,成瀬氏が城主で, 明治維新を迎えました。2004(平成4)年, 犬山城は,成瀬氏個人の所有から 財団法人犬山城白帝文庫の所有となりました。 |
![]() |
![]() |
天守閣に向かう石段は,緑に包まれ とてもすがすがしいです。 からくり人形の山車がでる犬山祭は, 石段の途中にある針綱神社の祭礼です。 |
天守閣は4階まであり,4階を歩くと 床がきしむ音がします。 写真は,1階の上段の間。 |
![]() |
![]() |
天守閣から,西を見た写真です。木曽川が ゆうゆうと濃尾平野を下っていきます。 |
木曽川の上流方向を見ています。 犬山橋が見えます。 |
★あっちこっち愛知 |