冷え込むことが多くなってきた12月、田舎に泊りがけで出かけて朝エンジンを掛けようとしたらセルの回りがかなり悪い。何とかエンジンを掛けることはできたが、もう少し冷え込んでいたら完全に駄目だっただろう。家から出かけるときは屋内保管なので条件が良いが、外に停めることもあるのであるのでついに交換を決意した。
このバッテリーは純正。5年と2ヶ月、57000キロ使用できたことになるので、まあ当たりだったと言えるだろう。
どのバッテリーを取り付けるか、ということだが、使えそうなのは・・・・
・GSユアサ 53030 (旧Y60-N24AL-B)
30Ah(10時間率) 開放型 L186×W129×H172
定価18,480円、実売10,000円程度?
・秋月 WP22−12
22Ah(20時間率) 密閉型 L181×W76×H167mm
定価5,200円
・Westco 12V30
30Ah(?) 密閉型 L165×W124×H175
実売18,000程度?
・オートバックス DYNAGRID E−MF 32A19L (GSユアサ製)
21Ah(5時間率) 密閉型 L186mm×W126mm×H178mm
定価6,000円
・純正 52515
25Ah(20時間率?) 開放型 L185×W129×H170(実測)
価格20,500円
とりあえず、純正は面白みがないので除外。その他、普通の軽自動車用(A19Lタイプ)も使えそうだが、補水キャップが出っ張っているタイプはモトロニックが乗らないので不可。となると秋月かオートバックス。秋月は元々がUPS用なので少々不安、しかもK1100後期型等のようにあのサイズしか入らないわけではないので必然的にオートバックスのDYNAGRIDになる。
純正と比べた場合容量が21Ahと小さいように見えるが、国産自動車用なので5時間率表記。純正はおそらく20時間率表記と思われるので容量の差はないのではないだろうか。
近所のオートバックスに出かける前にDMの束を探ってみたところ、オートバックスの割引券が出てきた。6000円なら1000円引き券が使えるので5000円で買えることになり秋月の価格を下回る。在庫もあったので即購入。 |