日本語教師日記 2009.7 7月5日 英検2級一次合格。次は2次だが、2次はパス。リスニング、スピーキングは正直自信がない。1年間は一次免除があるので、来年2月で受ける。 11月に準1級をと思うが、間が開きすぎるので、9月のTOEICを受ける。 リスニング強化だ。 日本語を教える時に媒介語は必要。 英語はしっかり身につける。 英検準1級、TOEICは750点。 1日時間が使える今、英語勉強は最後のリベンジ。 これまで何度英語勉強で挫折したか。 今回は言い訳はできない。 一日時間が使えるのだ。半年間。 こんな機会はないだろう。 リスニングだ。まずはリスニング。 映画でやる。 問題集や参考書では結局単語を覚えられない。 関心興味のない文章だからだ。 好きな映画の英語を繰り返し聞く。 スクリプトをしっかり見る。 場面とあわせながらの勉強が一番だと思う。 訳のあるのは、ローマの休日、カサブランカ、マトリクス、シャレード、ウエストサイド物語、あたりから始める。 両唇、歯茎、歯茎硬口蓋、硬口蓋、軟口蓋、声門、 破裂音、破擦音、摩擦音、 きついなぁ、なかなか厳しい。 勉強だ勉強。 勉強さえしていれば、不安と苛立ちと怒りを抑えられる。 とにかく一日中勉強するのだ。 結果が日本語教育能力検定合格と出てくれれば、こんな良い事はない。 何も考えずに勉強すればいいのだ。 暗記に励めばいいのだ。 余計なことを考えずにすむように。 7月27日 聴解だ。これを何とかする。 DVDを買った。4500円。わかれば高くはないと思い、買った。 3回見た。見ながら自分で表を作っている。 少し慣れてきた。 わからないときは全体が見えてない。だからプレッシャー、嫌だやりたくないという感じばかりに押されてしまう。 それがすこしDVDと表で減ってきた。 少し前進した。 8月30日までに全24巻のテキストを終える。 24回の通信添削を終える。そのあとは過去問を繰り返す。 10月18日一回決めなければならない。 1回でだ。 |