日本語教師日記2009.5 スペクトルの月23日 5月24日。 まだ日本語教師にはなっていない。 10月に日本語教育能力検定試験を受ける。 それに合格して、10月から実習の勉強をしにいく。 4,50万かかるのだろう。 そしてそれを終え、4月から中国人や韓国人、ベトナム人フィリッピン人に日本語を教える。 彼らの役に立つよう頑張るのだ。 というのが夢。 夢といっていいだろう。 まったく新しいステージに向かう。 それはそれでいい。 自分のしたいことがわかった。 それがわかったのも、今回のとんでもない不幸があったればこそだ。 であれば今回の事件も良しとすればいい。 しなくてはならない。 でないと生きていけない。 追い詰められた。 他にいくところもすることもない。 追い詰められた。 勉強はしている。 日本語教育の通信講座を受けている。 中国や韓国、タイやベトナム、イスラム、アジア諸国の文化や地理や歴史、言葉の勉強をしている。 日本語の勉強をしている。漢字の勉強をしている。文法の勉強をしている。言語学、音声学、日本語の歴史を勉強している。 だから楽しい。充実した時間を経験はしている。 だが、事件のいやな思いは片時も頭を離れない。 そのたびに息苦しくなる。くらくらくる。 そのたびにそれを振り切るために勉強に向かう。 1日、10時間は勉強している。でなければ息苦しくなり、何もかもがいやになる。 だから勉強する。本を読む。勉強する。集中する。いやなことを忘れようとする。 集中して集中して死んでしまえれば一番いいと思う。 まったくどうなっているんだ。 |