マラソン日記 2010.12

 

 律動の月8日

12月20日

 

18日、8時間耐久マラソン。

去年の7月にもやったが、その時は71km走った。

夏だったので、今回は12月、暑さは関係ない、しかし4月にアキレス腱を切っているので、プラスマイナス0で同じ70kmを目指した。

 

結果、61q。

 

考えてみれば4月5月6月はまったくまともに歩けなかった。7月からはリハビリで`8分、9分で走り始めるが、7月136km、8月212km、9月156km、10月からそろそろトレーニングで`6分、しかし187km、

11月は何とか距離を稼ごうと303km。

成田POPハーフで1時間55分。

つくばフルで4時間5分。

 

12月には` 5分で30分ほどは走れるようになったが、しかしその程度だ。

 

この時期71kmは無理だ。当たり前。

考えてみれば、61kmでいいところだ。

1時間は給水と給食でロスがある。

 

7時間で61km。

`8分半。

 

 こんなところだ。

 

アキレス腱の痛みは出なかった。だが足首全体に違和感は残っていて、足の裏、足首、くるぶし、と重み、固まる感じ、引きつりはあり、走り終わった現在、二日後、左足は引きずっている。特にくるぶしが痛い。骨の痛みだ。

 

4月以降最長走った距離は30km。

それも1回。

 

となればこれで十分。と考えよう。

 

次は1月30日、館山。

 

ここで3時間半。

 

2月青梅でスピードをつけ3月佐倉で3時間に限りなく近づく。

そして4月でサブ3.

これが夢だ。

 

律動の月14日

12月26日

 

 やはりさすがに左足、違和感。

アキレス腱というわけでないが、そこを中心にくるぶし、アキレス腱、ふくらはぎ、と違和感。

筋肉痛というわけではないが、重い、固い、なぜが冷たい。

現在242km。

 

何とか300kmは狙えそう。そうなれば2ヶ月連続の300km。

まだ階段を下りる時はアキレス腱が固く、伸びない。

 

痛みはないが、気になる。

だが一日一日伸びてきてはいる。

完治に近づいてはいるのだ。

 

300,300、と続きていられるのだから、悪くはない。

来月中には治るだろう。そしてインターバルトレーニング。

緩急走。

それができるようになれば、狙える。

サブ3だ。

 

節制。

体重は落とさなくては。

きちっと、59kg。

 

これもわかりやすく、必要な目標。

このシーズンで全てを尽くす。

やり尽くす。

 

律動の月15日

12.27日

 

足が重い。

冷える。

くるくると足首を回すことができない。

 

まあ、きっとあとちょっとだろう。

そう信じる。

 

で、これからあと4ヶ月のスケジュールだ。

 

 

火曜日   柔軟。ストレッチ。筋トレ。

水曜日   15km ―――  `5分。         ペース走。

木曜日   10km ―――  `4分30秒。      緩急走。 ペースの上げ下げ。

金曜日   15km ―――  `5分。         ペース走。

土曜日   10km ―――  `4分30秒。      ビルドアップ走。 400×10 インターバル

日曜日   30km ―――  `6分〜7分。      LSD 

月曜日   10km ―――  フリー           緩急走、ビルドアップ走、

 

 

火曜日をスタートとする。

15kmはひたすらペースを守る。ペースは5分。2月には4分30秒。3月には5分15秒。

でないと、4月のサブ3は無理。

 

現在、イーブンで15kmを走ろうとすると、ペースは6分近くになる。

これを何とかしなくてはならない。

4月にアキレス腱を切り、10月から練習再開。

11月にハーフ、フル、と走り、月間走行距離300km、12月には8時間耐久で61q、をやったが、ぜんぜん調子は戻っていない。

治し治し、だましだましで何とかやっている。

 

だがそうも言ってられないのだ。

12月の走行距離は何とか300kmには持っていく。

 

だが10kmは`5分30秒あたりでやっとだ。

ここらで何とかする。

体重も落とす。

現在、63.5kg。

 

4kg、落とさなくてはならない。

食いたい。

飲みたい。

 

実際食ってはいない。

酒なのだ。

酒で、体重が落ちない。

3日で日本酒1升。というか2ℓ。

 

ウイスキーも10日でデカボトル2ℓ。

酒のカロリーで体重が落ちないのだ。

だが飲まずにはいられない。

アル中だ。

 

しかし月間300kmを走るアル中はいないはずなので、気にはしていない。

 

だがこのままだと重すぎる。

1kgで5分という話もある。

まあ、4時間5時間ランナーで体重が70kg以上のランナーあたりが対象なのだろう。

 

2kgで5分というのはありえる。

であれば、4kg落とせば、10分だ。

まずは1月30日の館山で3時間30分に近づく。

そして3月佐倉で3時間15分に限りなく近づく。

さらに4kg落として3時間5分。トレーニングをし続けて、3時間切り。

 

 

これだよこれ。

この流れ。

これで行こう。

 

これでいこっと。