マラソン日記 2003.10.1−30 白いスペクトルの魔法使いの年 電気の月11日。 10月1日。 成田高校の説明会のついでに,中台の競技場でインターバル。 800m×8 つなぎ,200mジョッグ。 あくまで`4分を体感するための。3分12秒が目標。 1−2“53 2−3”03 3−3”10 4−3”14 5−3”12 6−3”11 7−3“14 8−3“11 1本目,2本目は気合い入りすぎて速すぎた。 3本目からじっくり調整しながら走る。 決して速くはない。本番ではこのペースでフルを,3時間を,走るのだ。 800メートルで1度止まって,また走ればいいのだから楽といえば楽。 だがまだばらつきはある。 全てにプラスマイナス1秒,がほしい。 要するにもはや鼻歌を歌ったり,何か考え事をしながら走れるペースではないということなのだ。 腰をやや高くし,入れ,腰からひねり,腕の力も十分意識して足に伝える。着地の親指と小指のバランスと地面のかいこみ,蹴った足の戻し,回転の意識。 それらを足の一歩一歩,手の一振り一振りに意識する。 そういうことなのだ。 来月も1度`4分チェックが必要と実感。 白いスペクトルの魔法使いの年 電気の月13日。 10月2日。 80分ジョッグ。`6分 白いスペクトルの魔法使いの年 電気の月15日。 10月5日。 また`4分確認のために中台にまで行った。いい根性だと我ながら思った。 ところが行ってみると競技場は小学生の連合運動会で使用不可。 そこで急きょ11月3日の成田POPラン下見に変更。 去年走ってはいるがどうもコースがわからない。 探り探りながら走るが結局分からずじまい。記憶を頼りに行くとどうしてもJR成田線を越えることになる。市民マラソンで線路を越える事はない。 `4分で走った。 まだ確信がない。だがいずれにしてもここ3,4年思っていた`4Kmよりずっと速くに走る。 90分走ることにした。成田POPはハーフだからだ。 先週は10キロを40分切る事もできずに走ったわけなので,90分はきつかった。というか,左太もも裏にさっと刃物を入れられたような痛みが走った。 びびった。 そして思い出した。 去年のPOPランはそれで最後の5Km地獄だったのだ。 このスピードに慣れなくてはならない。 きちっとした`4分のスピードの慣れなくてはならない。 明日はメニューでは休養か軽い90分ジョッグとあるが,もちろん90分ジョッグなのだ。 少しずつ`4分に近づいているとは思う。 白いスペクトルの魔法使いの年 電気の月23日。 10月14日. 1週間前,左足の膝裏側.引きつってきて,最後は走れなくなった. 湿布薬を貼り,様子を見ていた.一昨日走って痛みは出たが`4分で10Km走ることはできた.が,まだ完璧に治ってはいない. 恐い. 今度の袖ヶ浦10Kmレース. これは始めから全力で走らなければならない距離. これでグサっときたら,11月の3つもレースはおしまい.というか今シーズンが終わってしまう. ここは冷静に判断. 十分に様子を見る.だめそうなら出ない.これもあり. 白いスペクトルの魔法使いの年 電気の月27日. 10月17日. まだだめだ. ちょっと早歩きをするだけでも,引き攣れる感じがある. 9月からこれまでにない練習をやっている.ここら辺で変調があってもおかしくはない.日曜の袖ヶ浦,やめ. ここで無理して成田,東京と出られなくなったらそれこそ最悪だ. ここは完治を目指す. 完治すればワンランク上の筋肉にレベルアップしたと考える. あせることはない. 参加料がもったいないと思ったとしてもだ. いや行くだけ行ってTシャツだけでももらってこよう. 白いスペクトルの魔法使いの年 自己存在の月3日 10月19日. 袖ヶ浦はパス. 左足膝裏、どうにも怖かった.大事を取った. 11月がメインなのだ. 成田、生徒たちの前でかっこつけなければならない. 東京、これはせっかくの抽選で出られるのだ.高橋尚子と同じ日に同じコースを走るというのも嬉しい. そしていつもの筑波だ. この地獄の3連戦が、たまらなくわくわくさせてくれる. その前に足つぶしてはどうにもならない. 午後、22km走った. ジョッグだが、問題はなかった. 明日からまたスピード練習を取り入れた醍醐メニューに戻る. そして練習後のシャワーの最初の1分は水だ. アイシング. これも取り入れる. 白いスペクトルの魔法使いの年 自己存在の月5日. 10月21日. 風邪が治らない. 腰がびりびりと痛み、だるい. それほどでもないと思っていたが、既に練習はこの10日、やったりやらなかったり、やってもジョッグ. 朝は11時まで寝ている事が多い.起きる事ができないのだ. 足はだいぶ良くなったが、まだ全力の走りをしていないので、不安. 何とか今週で完治を目指す.治すのも練習. 白いスペクトルの魔法使いの年 自己存在の月9日. 10月26日. LSD2時間. 気持ちよく走れた.途中ペースを`4分にあげて10分ほど走ったが、問題なし.左足裏太腿違和感なし. 風邪もだいぶ治った. 今日の2時間走でだいぶ自信回復. 今度の成田ハーフは、前半抑える. 押さえに抑えて後半で爆発させる. イーブンに走るのではなく、前半は明らかに抑えている. これだ.これよ.ヒヒヒヒ. 白いスペクトルの魔法使いの年 自己存在の月10日. 10月27日. やはり起きられない. 11時まで寝てしまう. 考えてみれば7月8月の集中授業、9月からのスピード練習導入とかなりハードだった.それに風邪が重なった. 実際ハードだったのだ、振り返ってみると. ここらで疲れが出てくるのもしょうがない.ここでどんどん疲れを出して取ってしまう事が必要だ.固まっていた疲れを溶かして出す.それが必要. しかしだから今はだるいだるい.だるいのだ. 白いスペクトルの魔法使いの年 自己存在の月12日. 10月28日. 今日は9時に起きられた.だるさもやや抜けた.風邪からの腰の痛みも減ってきている. という事で天気も良かったので、今日は体の切れを取り戻すための走り.1時間の中で、100mダッシュ×5、`4分走×3、ストレッチ、`3.5分×2。ジョッグ。 3日は成田ハーフなのだ.日曜日の2時間走、楽にできた.スタミナに問題はない.あとは切れだ.ハーフだ.1時間半で終わってしまう.どれだけ最初からテンションを上げ突っ走っていけるかだが、この9月10月で、体が`4キロを忘れていることが発覚している以上、思っている以上にスピードを出さなければならない.それにいま耐えられるのか、心配。 割と気持ちよく走れたが、本番でどうなるか。 白いスペクトルの魔法使いの年 自己存在の月13日。 10月30日。 体の切れを戻すために、80%走100メートル×10本、`3.5分20分走。 風邪で休み体がボケている。速くシャキシャキ走れるよう取戻しを。 これまで左太もも裏が痛かったが、そこが治った代わりに今度は右太腿裏に違和感。ゼノール塗りまくりで回避を。 風邪が治るのに比例して腰の痛みが無くなったのが嬉しい。 成田どう走るか。 折り返し47分を越えても慌てない、あきらめない事だ。後半で5分挽回も可能。トータルで、2001年の記録1時間27分をきる。 前半47分で行ったとしても後半、5分短縮の42分で行ってトータル89分。 1時間29分。だめだ。 やはり前半で46分、後半41分で、87分。1時間27分。 これで同じ。 前半やはりきちんと45分か。 で後半4分短縮して41分、トータル86分で1時間26分。 これか。 う〜〜〜〜ン、ド〜ジャロカ。 「足速本」より。 ◎練習後のシャワー1分間は水。 直後は冷やすのだ。 ◎低周波1日30分。 これは昔買ったやつが押し入れ奥にあった。 |