塾日記。41日〜431日。

47日。日曜日。

まずいよね。

3月に学期末の面談をしたかった。

それが会社の都合でできなかった。

特に問題は起きてない。これまでこまめに連絡はしていたからだが、しかし学期末の面談は学期末にしなければならない。

それがこの4月になってもない。

気持ちが悪い。

これから行うわけだが、時期をはずしているのが気持ち悪い。

 

まあ、色々都合はあるのだ。しょうがない。

 

明日から新学年、新学期。

いいスタートを切る。

気持ちを作る。

前学年がだめだった子も、ここで、気持ちを変える。

学力が伴ってない子も、気持ちが変わると学力も変わるのだ。

これは大事なこと。

気持ちが変わるとできてなかった単元もできることがあるのだ。

ここはテクニック。

良く見て、タイミングを計って、感じて、一気に持っていく。

半分は成功する。

 

412日。金曜日。

 

ようやく新しい契約書ができた。

面談ができる。

学期のまとめではなく、新学期へ向けて。がテーマとなる。

 

4月から学校が変わる。

学力低下への不安。

これはもともとがうちでやってきたこと。

補習授業だ。

対処できる。

 

そして生きる力。

我々は自立学習を言ってきた。

長い間言ってきた。

自分を創る。

これも対処できる。

 

それも言ってきた。

だからこの4月から塾として変わるところ、変えるところは無い。

これまで通りやってけばいいのだ。

 

ただ書類が増えている。馬鹿みたいに増えている。それだけがいやだ。

ここで17年やってきて、なんでもかんでも金の事も全て自分でやってきたが、授業の事ならいいが、金のからむ事務作業はクソだ。

 

クソ仕事はしたくない。

だがしなくてはならないシステムになっている。

頭が痛い。重い。クソだ。

だがクソが人生だ。

さっさとやる。

 

414.日曜日.

明日から3日間.

契約書の書き方のトレニーング。

木曜から面談と追加注文・切り替えの契約.

これやらないと会社、教室の未来がない.

 

別にどうということはない.

事務作業だ.普通に説明して書類書いてもらえばそれで終わる.

 

増員の面談が土曜日にあった.

金額の相談を父親としたいということで即決ではなかったが、決まるだろう.

 

教えるのだ.

教育の仕事を続けるのだ.

実を削って行うのだ.

それが楽しいのだ.

それが天職なのだ.

 

実際そうなのだ.だから気を入れる.気合を入れる.

 

418.木曜日.

今日から追加注文の面談.

2年前の契約が切れるので、また2年間を契約する.

2年間の指導がここで計られる.

 

やることはやってきた.

きちっと評価してくれ.

ただ親はもっと冷静に子供を見てほしい.

無いものねだりはだめなのだ.それは勘弁してほしい.

 

427.土曜日

 

おおむね良好.

また2年指導を続けられる.

しかし中には退会を希望する子もいる.

母親と祖母は続けさせたいのだが本人が嫌がっているのだ.

 

2の女の子.

体が弱く、週3回の3回目では体力が続かず休みが多い.

甘えん坊で、子供のような話し方をする.

マンガを計算や単語の横に書いていつも持ってくる.

ふわふわ浮かんでいるホコリをじっと目で追いかけてみている.

面白いので一緒に見ている.

ポワッとした子で、のんきな女の子だ.

 

いつも体調を見つつ進めてた.

 

母親とおばあちゃんが我が強く、パワフルで、その間に挟まれて家で絞られいる.本人はそんな時頭の中で好きなマンガの1巻から最終巻を思い浮かべているそうだ.

 

面談でも二人やってきて、子供の教育についてこちらを無視して二人で議論を始める.無礼な2人なのだ.

だから教室ではリラックスさせることから始めていた.

 

もともと勉強に興味は無く、親や先生言われるからやっていただけなのだが、勉強の面白さや興味を引き立てる話を入れつつ指導していた.

それが最近家で親に反抗するようになった.

そのあおりで親の勧めた塾も行かない、友達と一緒に別の塾に行くと言い出したのだ.

自分なりに考え始めた一つの現れだが、困る.これはこれまで幼かった子で中2ぐらいで私の考えはこう!と言い出すと意地になり、止まらない.

理を言っても無理。感情に流れる.

言うだけ反抗するのだ.

 

ここでこれまで作った勉強の習慣がなくなると、入試にも響くのだが、本人はそんな事は考えない.

 

困った.

 

429.日曜日.

 

ガンガン子供たちにTOEIC受けること言っている.

英検受けろ受けろ、英語は単語だ、語学は繰り返し!

といっている手前、言うだけではだめ.

 

ということで、先生もTOEIC受けるからな.

先生もがんばってるぞ.

と公言.

だからいい加減なことできない.

何、先生350点?なにそれ?そんな先生に英語教わりたくない。

 

何て言われたらどうする?

今はハイテンション.

子供たちに先生もほら8000語覚えるからな.

先生もがんばってるぞ!

お前らも頑張れがんばれ!

 

でも5月の26日、近づくにつれ、黙っちゃうんじゃないのか.

なんか、怖いぜ.

この連休で、50時間英語聞く!

50時間だ!

 

330.火曜日.

 

いるんだよ馬鹿父が.

ここぞとばかりにしゃしゃり出てくる.

高いだと.

 

手前の馬鹿息子にかけてる時間と労力を考えれば月謝の3倍は最低ほしい.

最低他の子の3倍は疲れ切りながら指導している.

子が子なのは親が親だからだ.

したり顔で他の塾ではもっと安い.

 

他の塾でつとまるような子じゃない.

集中力なし.計算力無し、読解力無し、やる気無し、

ただ気のいい子だから見捨てない.

身を粉にしている.

 

せっかくいい子なのに、たかだが中学の勉強ができないだけで、将来が狭まってしまうことが可愛そうだから、全力を尽くしている.

 

他の塾はもっと安いだと.

偉そうに言う.

こんな時授業風景をビデオに撮ってあったらと思う.

 

手前みたいな馬鹿大人、馬鹿親にならないよう必死に授業しているのだ!